のののリアル食材宅配https://food-takuhai.comThu, 27 Feb 2025 08:27:39 +0000jahourly1https://food-takuhai.com/foodtakuhai-hikaku/wp-content/uploads/2018/07/cropped-fabicon-2-32x32.pngのののリアル食材宅配https://food-takuhai.com3232 【お家で外食気分】Tasty Table FOODのパスタを食べた感想・内容についてhttps://food-takuhai.com/syokuzaitakuhai/tastytablefood/https://food-takuhai.com/syokuzaitakuhai/tastytablefood/#respondWed, 21 Oct 2020 09:29:10 +0000https://food-takuhai.com/?p=9790

今日も一日頑張ったから、美味しいご飯が食べたいなぁ。だけれども、お店まで行くほどではないし、遠いし着替えるのも面倒くさい。もちろん作るのも面倒くさい。 または、パスタが好きで食べに行ってたけど近くのお店は行きすぎてちょっ ... ]]>

今日も一日頑張ったから、美味しいご飯が食べたいなぁ。
だけれども、お店まで行くほどではないし、遠いし着替えるのも面倒くさい。
もちろん作るのも面倒くさい。

または、パスタが好きで食べに行ってたけど近くのお店は行きすぎてちょっと飽きてきた。
遠い所に食べに行くのはちょっとなぁ……。

そんな悩みがある時に、お家で美味しいパスタが食べれたら嬉しいですよね。
その願いを叶えてくれるのが、簡単で美味しい、Tasty Table FOODさんのパスタ。

何が良いかというと、本格レストランの美味しいパスタを届けてくれるんです。
毎月内容が変わるので、新しい出会いがいっぱい。
何より具沢山の手作りソースは最後までず~っと美味しい!

冷凍で届くので疲れて美味しいものが食べたい、という時はもちろん、クリスマスや来客などのイベントに備えるのもよいですよね。
冷凍だから長期保存できるのも嬉しいポイント。

普段はなかなか食べに行けない名店のパスタを食べて、リラックスした時間をお過ごしてみませんか?

Tasty Table FOODってどんなサービス?

About Tasty Table FOOD

サービスの紹介

本格レストランなどが作る、手作りのパスタソースを自宅に届けてくれるのがTasty Table FOODの基本的なサービスになります。

人気のサービスのため、毎月10,000個程しか作れない手作りパスタソースは毎月完売するようになったらしく、会員制になりました。
ただ、都度購入も可能ではあります。

特徴名店の手作りパスタソース(+麺のセットも選択可能)届けくれる
個数6個のお試しセット
12個のパスタソース(+麺のセット)
16個のパスタソース(+麺のセット)
内容25種類の中のパスタソースの中から好きなものを選択します。
MENUの変更は2ヵ月に1度、10種類ほど入替をおこないます。
金額購入頻度によって変動するので、詳しくはこちらで解説しています。
送料1,200円(クール便)
全国各地に、宅配便で届く
のの
のの

お店の味を色々試せるのが良いですよね!

名店の味を食べられる

今回、この記事を制作するにあたって「市販の安いパスタソース」「市販の高いパスタソース」「通販で買った、有名シェフの高級食材のパスタソース」を食べ比べてみました。
他の商品も美味しかったのですけども、お店の味だと感じたのはTasty Table FOODさんだけでした。

それもそのはず、今回食べたパスタのお店は開店前から列が出来る人気店なんですよ。

しかも大量生産用に機械を用いるのではなくて手作り。
だから、作れる量に限りはあるので会員制になっています。

正直に言うと、市販のソースと比べると高いのですが、仕方ないんですよね。
でもその価格の分の差はしっかり感じます。

のの
のの

え、美味しい。損得抜きに美味しい!これは私には作れない味です

ちなみに、Tasty Table FOODの価格は複雑なのですが、2025年2月時点で、1食789~983円です。
人数限定でいつまで続くか分からないのですが、初回お試し会員だと 463~983円ですね。

スーパーよりは高いのですが、お店で食べていると考えるとむしろ安いんじゃ……?決して高くないなぁというふうに思いました。

お家にいても食べられる

Tasty Table FOODはお家に届けてくれるサービスです。
現在は東京のお店がメインのようですが、地方住まいの私からしたら東京は遠いんです。

でも美味しいお店もいっぱいあるイメージですし、食べてみたい気持ちはあるんですよ。
でも、遠いしな……っていう悩みを叶えてくれます。

メリットいっぱいですが、正直ここはデメリットだなぁという所も

ただ、もし食べて美味しかったら行けばいいだけの話ではあるので(いける距離ならですが)
デメリットは大したデメリットではないかな?というのが本音ではありますね。

毎月変わる!新しい出会いがある

毎月パスタソースが、変わるのですがこれがまた魅力的なんですよね。
まずは現在分かっているプランを紹介させて下さい。

11月に予定されているのが、こちらのお店。

独創中華:Renge equriosity

  • 茄子と厚揚げの麻婆ソース
  • 豆乳仕立ての担々ソース豆乳仕立ての担々ソース
  • 黒酢のボロネーゼ黒酢のボロネーゼ
  • 香菜のジェノベーゼ香菜のジェノベーゼ
  • 芙蓉蟹カルボナーラ

本場イタリア料理を提供:TAVERNA QUALE

  • イイダコのトマトソース
  • ポルチーニとパンチェッタのトマトソース

サルディーニャ料理:Tharros

  • サーモンクリームソース

12~1月の予定はまだ公開されていないし、変動があるかもしれませんのでかけないのですが

予約制の高級店イタリアンのパスタが予定されています……!
普段はコースの中の一品がパスタなのですが、今回はパスタのみが食べれちゃう♪

このような感じで毎月色々なお店が体験できちゃうんです。

今月の味を確認してみる

食べた感想

Impressions I tried to eat

食べてみた感想について

おかわりしたくなる美味しさ

市販のソース(金額が安すめの)を食べていて思ったのは「最後のほうちょっと飽きるかも……」だったんですよね。

具材といえるようなメインの具が無い場合は特に。
ずっと同じような味かつ、味付け自体は濃いので飽きやすかったんです。

でもTasty Table FOODのパスタはおかわりしたくなりました。

具材がゴロゴロ入っているので、最初から最後までずっと美味しい。
写真を見てほしいのですが、マグロの塊あるのわかりますか?これは別に無理やり具を集めたのではなくて自然に盛ったらこのくらいの具材が見えるんです。

写真には写ってないのですが、もっと大きいマグロがゴロっと入っていました。

手作りゆえにサイズが不均等の事もあり、味の変化があってよかったです。

本当にお店の味だった

比較するのは市販のパスタソースじゃなくて、いつものパスタ屋さんだなぁとおもいました。
お店と比べても遜色ないどころか、近所のパスタ屋さんより美味しいと感じるソースも。

写真は海老とメリケーヌソースも、近所のパスタさんより好きでした!
もう外食気分ですね。

こちらのパスタは海老の旨味だけがギュッと詰まっていてます。
これは自分では作れないですね~。いやぁ、美味しい。

ちょっと大人向きかも?

毎月変わりますので、一概には言えません。
こちらのサーモンのクリームソースは大人が好みそうな味だなぁと思いました。

ハーブ(ディル)がたっぷり使われていて、香りを楽しむ感じでしたね。
ちなみにもう一つクリームソースがあるのですが、そちらは全く違う感じで「大人!」という感じではなりませんでしたね。

全部タイプが違う

先ほど紹介したサーモンのクリームソースと似たような感じなのかな?と思いきや全然違う。

私の口ではベースのソースが同じかどうかは判別できないのですが、食べた感想としては全然違うんですよ。

こちらはかなり香ばしい感じです。毎回新しい気分で食べられるのがいいですよね。

個別の感想

え、え?なんだこれ。ホントに美味しい。一番初めに食べたのがこちらなのですが、本当にお店クオリティ。
なんだコレ、うっまぁぁぁぁぁ……。

正直に言いますと、昔通っていた近所のパスタ屋さんより美味しかった。
大手チェーン店より、個人的には美味しかった。
いやぁ、ビックリしました。正直高いかなとか思っていたのですが、この品質なら納得です。むしろ安いと思いました。

これだけ書くとなにも味が伝わらないので、詳しく書きます。

まずはソースなのですが、酸味はあるのですが強すぎなくて、まろやかな感じです。
程よく甘くて爽やかで……。
口の中を刺激するような感じは一切なくて、爽やかなのに、濃厚なんです。
パスタにももちろん合うのですが、お野菜と一緒に食べても美味しそう。

そしてマグロ肉。
マグロ肉って硬くて大味なのかな?と思いきや、パスタにめっちゃ合う!!!!
歯ごたえはあるのですが、突っつくと簡単にホロホロって崩れちゃう硬さなんです。
パスタの硬さとはまた違う感じで歯ごたえがいいんですよ。
邪魔しないけどちゃんと主張はしている感じ。

サイズも手作りならではだなぁっていう感じの、極小~大きいサイズまでマチマチ。
それが良い感じなんですよね~。
パスタに絡む極小サイズもいいですし、おかず感覚で食べた大きいサイズも嬉しい。
ちなみに大きなマグロ肉は中までシッカリと味がしみていました。

しかもこのマグロ肉はごっろごろ入っています。
パスタ食べるたびにかならず絡んでます、もう、贅沢感が半端ないです。

はぁ……美味しかった……。また食べたい。

大人の味ですね。
予想していたサーモンのクリームソースと全然違って、食べた瞬間ビックリしました。

ハーブ(ディル)の香りが結構強くて、すごく爽やかなんですよ。
クリームソースって好きなのですが、ちょっと食後もたれる感があるのですが、こちらにはなかったですね。

なんでしょうか、スッキリしているというのでしょうか?
多分なのですが、サーモンやの味を活かすためにソース自体は薄味になっている感じがしました。優しい感じ。

じゃあ全体的に薄いのかというとそうでもなくて、しっかり主張はあるんですよね。
素材自体がしっかり際立っているんです。

あっさりしているけど、濃厚っていう不思議な体験をしました。

またこちらも、サーモンがゴロゴロ入っています。
正直サーモンよりハーブの香りが強くてサーモン食べた感は薄いです。
ただ調和が取れているというか、なんでしょうか。このソースの感想難しい。

自宅で作るのはもちろん、お店でもなかなか出会えない繊細なようで濃厚っていうパスタソースを堪能しました。

うっまっ!
ぇ、これもめっちゃ美味しい。

今日も大人の味かと思ったら、玉ねぎの優しい甘みが染み出してて甘くて美味しいですね。
これなら子供も喜びそうな感じです。

ソースは海老の香りが、すっごいですね。
フワッと良い香りが鼻を抜けてく感じがたまらないです。
でも、海老の臭みとかは一切感じません。
良いところだけを厳選している感じで、本当に美味しい……。

玉ねぎの優しい甘みとマッチングして、優しい味わいになっています。
でも全然薄くないんですよ。ちょうどよい濃さ。

具材は、海老と細かく刻んだ玉ねぎが入っています。
海老は小ぶりなのがゴロゴロと入っているのですが、フォークで食べるにはちょうどよい大きさですね。食べやすかったです。

もちろんプリップリで臭みは無しです。
美味しかったので、東京に寄ることがあったら行きたくなっちゃいました。

クリームソースだしサーモンと同じような味付けかな?と思ったら、全然違う。

本当に違うのです、ビックリしました。
サーモンの方はアッサリ・サッパリ・大人なのですが、こちらはコクがあって香ばしくて濃厚な感じ。
全然違います。

でも濃厚な感じはするのですが、キノコ(マッシュルーム・舞茸・しめじ)がたっぷりあって具材はアッサリなのでちょうど良いんです。

うん、美味しいですね……!
キノコが3種類も入っているから、食べた感もありますし、異なる食感があって楽しいんですよ。

余談ですが、この日は疲れてたんです。
でも、帰ってすぐこのパスタ食べたら美味しくて。
一気に疲れがほぐれる感じ。美味しいもの食べるって幸せですよねぇ……。

今回おまけでついてきたのがこちらのクリームフォンデュ。
※毎回あるわけではありませんので、ご注意を。

パスタと一緒に食べても良いとの事だったのですが、1週間ほど毎日パスタだったので今日は、パンと茹でた野菜など一緒に食べてみました。

感想としては、チーズが濃いです。
野菜はチーズに負けてしまった感がありますが、これは多分野菜の問題で。
今回は市販の格安スーパーの食材と一緒に食べちゃったんですよね。

多分ですが、お店ではこだわりの濃い味の野菜を提供しているんだと思います。
私も味が濃厚な野菜を食べたことあるのですが、そちらと合わせるとピッタリだったなぁ~と思いました。

濃厚チーズなのですが味がいつも食べてるのと違うな?と思ったら、ゴルゴンゾーラチーズがメインだったみたいです。

私ゴルゴンゾーラ単品は苦手だったのですが、このフォンデュは美味しく頂けました。

公式サイトはこちら

パスタの作り方

How to make pasta

説明書が同封されているので、それに従って作れば大丈夫です。
お店によって違いありますと思いますので、参考程度に見ていただけると嬉しいです。
(写真は実際に添付されてた説明書のを利用しています、カラーで見やすかったです)

事前にパスタソースを冷蔵庫で自然解凍します。
(すぐ食べたい場合は湯煎でもOK)

90秒~150秒ほど茹でます。
こちらはパスタによって違いあると思いますので同封されている説明書を御覧ください。

茹でている間にフライパンでソースを温めます。
煮詰めすぎないように軽く温めるだけでOK

茹で上がったパスタの水をしっかり切ってから、ソースが入ったフライパンに投入。
中火でさっと和える。

あとはお皿に盛り付けるだけ。
ここまで3分程度で出来ちゃいます。

お届けのイメージ

Image of delivery

今回は4つの注文になります。
また説明書等は毎月変わるかもしれませんので、参考程度に見ていただけたらと思います。

ペットボトル5本分位の大きさで、クール便で配達されます
開けてみると、ソースと麺と説明書がキレイに入っています
麺は全部で4つ。真空状態なのでかさばらないですよ。
ソースも平らになっているので空いてるスペースにポイっと入れられちゃうサイズ感
説明書はカラーになっています。
通常・お急ぎの2つの方法が載っていて親切でした

まとめ

matome

市販のパスタソースと比べると、麺がついているとはいえ決して安くはないです

しかしながら、予約制のコース料理のみのお店のパスタが食べれたりします。
また開店前に列ができているような所を並ばずに食べることができます

さらに、遠くて行けない東京のお店を自宅で、簡単調理で食べられちゃうっていうメリットも。

味はもう、抜群ですね。忖度抜きで本当に美味しかった!!!!!!
このサイトを作るにあたって、掲載してない会社も含めると30社程度の会社の食品・食材を食べてきましたが、こんなに「美味しい」を連呼したのは片手で数えれる程度なんですよね。

こんなに書くと嘘くさいなとは思うのですが、よければご自身の舌で確かめてみてはいかがでしょうか?

冷凍された状態で届くのでクリスマスとか、イベントに合わせて解凍するという事もできますよ。
冷凍庫に入れておいても、かさばらないサイズ感ですよ。

Tasty Table FOODの特徴

特徴毎月変わる名店の手作りパスタソース+麺のセット届けくれる
内容提示されたパスタソースの中から好きなものを選択する。
金額1個:1,296円
※時期による変動あり
送料1,200円(クール便)

関連記事

]]>
https://food-takuhai.com/syokuzaitakuhai/tastytablefood/feed/0
ココノミは高い?1ヶ月間実際に使った食費や、感想などをまとめました。https://food-takuhai.com/syokuzaitakuhai/coconomi/coconomi-syokuhi/https://food-takuhai.com/syokuzaitakuhai/coconomi/coconomi-syokuhi/#respondThu, 13 Feb 2020 11:03:00 +0000https://food-takuhai.com/?p=8459

体のため&美味しさ的に、無農薬野菜が欲しい。でも、無農薬野菜って高いっていうから実際に使ったらどのくらいお金がかかるのかな?実際の声が聞きたいなぁという方へ。 1ヶ月で毎週約3,500円程度を購入したら、食費はどうなった ... ]]>

体のため&美味しさ的に、無農薬野菜が欲しい。
でも、無農薬野菜って高いっていうから実際に使ったらどのくらいお金がかかるのかな?
実際の声が聞きたいなぁという方へ。

1ヶ月で毎週約3,500円程度を購入したら、食費はどうなったかと利用した感想を書いています。

ココノミは高い?

Is coconomi high?

ココノミをイオンネットスーパーを比較

まずは無農薬野菜は高いと言われているけれど、どのくらい高いのか知るために、イオンネットスーパーと比較してみました。
個数を表示していないものは、100g当たりの料金になります。

項目名ココノミイオン
レタス(1玉)175~473円198~298円
じゃがいも37~195円33~66円
にんじん40~303円33~82円
たまねぎ53~180円24~49円
キウイフルーツ(1個)128円98円
卵(6個)375~675円137~338円
味噌80円18~135円

野菜に関していえば、最低価格はさほどかわからない印象がありますね。
実はココノミは半額セールをやっている野菜が多々あるので、実は最低価格は安いんですよね。

しかし、こちらはあくまでも最低価格の話になります。

最高価格でいうと、大分差があるのが現状ですね。

ただ、ココノミは無農薬野菜であること、こだわりの野菜を販売している事を考えると、これは致し方ない事だと思います。

また、野菜以外の商品などにいたっては、高額なものもあるなと感じます。

のの
のの

結論として、ココノミはお手頃な商品も高い商品も幅広く取り扱っているといえそうです。

実際に1ヶ月利用した結果

実際に1ヶ月間利用した時のデータを表示する前に、我が家の情報を。

家族構成4人(旦那・私・長女(9歳)・次女(3歳))
食材購入価格が安いスーパーがメイン
平均食費59855円(酒代・外食代込み)

比較対象として総務省 家計調査で算出された国の平均がこちらになります。

家族構成二人以上の世帯
食費食費79,310円(酒代 3,231円 外食代 15,002円込み)

ココノミを1ヶ月間利用した食費の詳細がこちら。13,982円利用。

59,85560,498(613円増)

通常とほぼ変わらず、誤差範囲と言えると思います。

食費がほぼ同じだった理由

  1. 初回限定のキャンペーンが安かった
  2. 半額の野菜をメインに買っていた
  3. 口コミを書き込むことでポイントを貰った
  4. 野菜を大量に頼むことで、自炊率を維持できた
  5. サービス品を貰えたりしたので、実はお得だった
  6. クール便が必要な時期じゃなかった(クール便なら+800円だった)

半額の野菜を一杯買えば、ココノミは決して高くないということが分かります。

また、今回は口コミでもらえるポイントをセーブしたのですが、口コミを一杯書き込めばもっともっとお得になると思います。

実際に注文した商品

ココノミ1週目の注文

1週目の特別セット

ココノミ2週目の注文

2週目

3週目

ココノミ4週目の注文

4週目

自分の好きな無農薬野菜が選べる

ココノミ

初回は約46%OFFの2,457円。さらに送料無料

他社との一ヶ月の食費の比較

Comparison of food expenses with other companies

 利用額差額
大地を守る会11,464円-3,522円
パルシステム15,115円-1,379円
ココノミ13,982円+613円
らでぃっしゅぼーや14,795円+3,399円
ビオマルシェ13,897円+3,820円
オイシックス約20,000円+17,508円

6社とも、減農薬野菜や無農薬野菜を取り扱っている会社になります。
そのためスーパーなどと比べると、条件としては、近しいものがあると思います。

そう考えると、ココノミは決して高くないのかな?むしろ安いのかなと思います。
(ただ利用の仕方によります。私は半額を一杯買いました。)

時間に関係する事

Things related to time

買い物編

スーパーにいく回数がガクッとおちましたね。
だって野菜が一杯あるので。

お肉とかヨーグルトとか卵とかを買いだめしておいて、あとは自炊しましたね。
ですので、有効に使える時間はかなり増えたんじゃないでしょうか。

調理編

食事の準備の支度の時間はさほど変わらないか、やや増えたかもしれませんね。

便利な料理セットなどは扱っていないので、いちから料理を作る必要があるので。
ただ健康的ではあったのではないかと思います。

ココノミを使って良かった点

Good points of using Coconomi

メリット

無農薬野菜が安く購入できて、種類数も多い

私の近所では、無農薬野菜って売っていないのですよね。
正しくは売ってはいるのですが、自転車で往復50分かかるので、車の無い私には遠い距離……。

それが、毎週届くというのは嬉しいですよね、やっぱり。

また、野菜の種類によっては品種が凄く多いのも良かったです。

選択肢の幅が広がるのはとても良いなぁと思います

のの

アンケートに答えると、自分に合った野菜を教えてもらえる

すごいなーと関心したのが、こちらのシステム。

水菜はあっさり・さっぱりの柔らかめが好きなのですが、届いたのは、味がしっかりして硬い感じでした。

なので、素直にそう答えたら、自分好みの水菜はこれですよって教えてくれたんですよね。

のの
のの

サービスはココノミ以外知りません。すごい、便利

アンケートに答えれば答えるほど、自分好みにカスタマイズされていくんですよね。
画期的です。

色々とサービスしてもらえて嬉しかった

サービス品というシールが4回中3回あったんですよね。
オレンジ色のシールが付いているのが分かりますかね?こちらにサービス品とかかれているんです。

ココノミのサービス品
ココノミのサービス品
ココノミのサービス品

サービス品といっても、小さいわけではなくて通常サイズなので、これは本当に嬉しいです。

また、レタスを1個頼んだはずなのに2個入っていることがありました。
ちょっと分かりにくいのですが、左右に1個ずつ入っています。

ココノミのサービス品

凄く大きくて、550g以上あります。
確認してみたら、一個100g~250gで1個注文だったので、これも多分サービスだったのだと思います。

のの
のの

時期とかが左右されて毎回サービスがあるとは限らないと思います。

でも、サービスしてもらえて嬉しかった

在宅で完結するのは楽だった。

野菜はもうココノミで完結させようと思ったので、後は数日分の、ココノミで買わない食材をまとめ買いすればOKでした。

結果としてスーパーにいく回数が減ったのは、とても良かったですね。

健康的だった

普段から割と野菜を摂取するように心がけている方だと思うのですが、ココノミを注文中はより野菜摂取量が増えましたね。

のの
のの

たっぷりと野菜を食べられたのに、価格はほぼ同等っていうのは嬉しいです

ココノミを使って不満だった点

Dissatisfaction with using coconut

デメリット

高いものもある

欲しいと思った食材が高かったので諦めたという事がありましたね。

半額中だととても安いのですが、通常料金だと高いものもあるんですよね。
半額を一切買わずに好きなものだけを買うと、多分値段は結構上がると思います。

欲しい物が売り切れている時もある

玉ねぎがほしかったんです、すごく利用頻度が高い野菜なので。

でも、3回中2回売り切れだったのは少々困りましたね。

のの
のの

もうちょっと玉ねぎの入荷数を増やしてもらえたらなぁと思いました……

料金を目標の金額丁度に合わせにくい

表示金額が、送料込みの累計額なので、後何円かったら送料が安くなるのかな?というのを毎回確認する作業がちょっと面倒でしたね。

回数をこなしていくうちに、だんだんと慣れてきましたが「後000円購入したら、送料000円」みたいな表記があるほうが私は好きですね。

毎回オススメ商品がセットされるのが苦手

これは、単純に私の好みです。スミマセン。

ココノミの魅力は、アンケートに答える事で自分に合った野菜を自動セットしてくれる事にあります。

回数をこなせばこなすほど、自分好みの野菜がカートにセットされるという、画期的な仕組みになっています。

ただ、私は「あれ、中身を変更したっけ?」とか思ってソワソワしちゃうので、苦手だったりします。
しかしこれは完全に私の好みの問題です。

便利!という人もいっぱいいると思います。

のの
のの

仕事などで忙しくて時間が本当にないという方には、むしろ喜ばれるサービスだと思いますよ

まとめ

matome

ココノミは、利用の仕方によってはむしろお得になる可能性もあります。

なぜかというと、新しく入荷された野菜は味の評価が定まっていなく、価格が安く(半額になっている)口コミを募集しているからです。

口コミをすると先着順でポイントが貰えるために、こちらを利用すると、価格はかなり安くなるとは思います。

しかしながら、ココノミ独自のシステムである「私好みの野菜」を買うことが出来ないので、魅力は少々下がってしまうかもしれません。

ポイントを駆使して、無農薬野菜を安く買うのも一つだと思いますし(そのさいの口コミはしっかりとして下さいね!)

ちょっとお値段は張るかもしれないけど、自分にあった野菜を堪能するのも勿論良いと思います。

初回はとてもお得なキャンペーンをやっていますし、まずはお気軽に入会してみてはいかがでしょうか?

自分の好きな無農薬野菜が選べる

ココノミ

初回は約46%OFFの2,457円。さらに送料無料

関連記事

]]>
https://food-takuhai.com/syokuzaitakuhai/coconomi/coconomi-syokuhi/feed/0
ココノミは、選べる初回限定セット!食べた感想や特徴についてhttps://food-takuhai.com/syokuzaitakuhai/coconomi/first/https://food-takuhai.com/syokuzaitakuhai/coconomi/first/#respondFri, 31 Jan 2020 01:48:41 +0000https://food-takuhai.com/?p=8346

ココノミに興味はあるけれども、どのような味かわからないしちょっと心配だなぁというあなたへ。 実際にココノミに入会をして、届いた野菜の写真や、味、注意すべき所をリアルに紹介しているのがこちらのページになります。 目次 ココ ... ]]>

ココノミに興味はあるけれども、どのような味かわからないしちょっと心配だなぁというあなたへ。

実際にココノミに入会をして、届いた野菜の写真や、味、注意すべき所をリアルに紹介しているのがこちらのページになります。

自分の好きな無農薬野菜が選べる

ココノミ

初回は約46%OFFの2,457円。さらに送料無料

ココノミとは

About coconomi

無農薬野菜を販売してる食材宅配になります。

特徴は「わたし仕様」という事で、自分の好きな味(甘い⇔辛い 柔らかい⇔歯ごたえがある)を元に野菜を購入出来るという新しいサービスになります。

初回の内容と特典

First-time content and benefits

ココノミはお試しセットではないのですが、初回限定の特別価格があります。

12品の4,500円相当のお野菜が、2,457円(送料無料)で買えちゃうという大変お得になっています。

ココノミならではの特徴だなぁと思うのが、内容を自分で選択出来ること。

なので「今じゃがいも余っているからなぁ」「この野菜苦手……」という、自分の都合にあった野菜が届くんです。

それでは、実際どのような感じで注文できるのか見ていきましょう。

Step1 野菜の食べ比べ

ココノミを注文する時に、まず初めに野菜の食べ比べを選ぶ必要があります。

ココノミ 初回限定のセレクト内容1

ココノミの特徴して、好みの野菜のデータが蓄積されていくというのがあるんです。

初回に食べ比べをして、どちらが良かったかを登録すると、次回からより好みなほうをカートに自動セットしてくれるんですね。

比較したい野菜を3種類(3種類が2個ずつで累計6個)を選んだら、次は、個別で選んでいきます。

Step2.個別で選ぶ

ココノミ 初回限定のセレクト内容2

2020年1月末次点では、22品の中から6品を選択します。
重複する野菜(小松菜が2個あったら片方のみ)は選ぶことが出来ないのでご注意して下さい。

ココノミから届いた野菜

Vegetables that arrived

ココノミの初回限定の12品

今回届いた野菜は全部で13品になります。

  • 人参2種類
  • ほうれん草2種類
  • かぶ2種類
  • たまねぎ
  • 水菜
  • ブロッコリー
  • 大根
  • レタス
  • 小松菜(サービス品)

川崎さんの人参・彩誉と寺岡さんの人参・ベータグロリア

ココノミの比較用 にんじん

川崎さんの人参(写真左)は、切っている時からTHE人参という香りがしっかり香ります。
寺岡さんの方は、スッキリとした爽やかな香りで、もう切っている時から香りが違いました。

実際蒸してみると、味の違いは結構ありましたね。

川崎さんは、スッキリとした味で主役というよりは名脇役的な感じですね。
煮込み料理に合いそうな感じがします。

一方寺岡さんは、やわらかくて甘みがあり主張が結構強い感じです。
そのまま蒸しただけとか、生のサラダなんかにも合いそうですね。

寺岡さんのほうれん草と中里さんのほうれん草

ココノミの比較用 ほうれん草

サイズも形もちょっと違う、こちらのほうれん草。
寺岡さん(写真左)は、旨味もあるのですが、苦味も感じますね。また歯ごたえもしっかりあるので、ベーコン炒めなどに合いそう。

一方中里さん(写真右)は、寺岡さんに比べて、歯ごたえが柔らかいですね。
また苦味が少ないので、おひたしなどが合いそうです。

中川さんのかぶ・あやめ雪かぶと西前さんの小かぶ

ココノミの比較用 かぶ

並べて撮るのわすれてましたが、サイズ的にはこのくらいの比率です。
色も違うんですよね。

中川さんのかぶ(写真左)は皮ごと使えるんですが、煮込み料理でいただくことが多かったですね。
煮込むことで甘みがまして美味しかったです。

いっぽう西前さんは、少し加熱はしますが生に近しい状態で食べることが多かったですね。サラダに乗せたりとか。

歯ごたえが残っていて、シャキッとしているのが良かったです。

大島さんの大根

ココノミで選んだ大根は一番美味しかった

個人的に一番美味しかったのがこちらの大根。
辛味が少なくて甘めで柔らかいので、大根サラダをつくる我が家にはピッタリでした。

山口さんの水菜

ココノミで選んだみずな

結構ボリュームがあって、食べごたえがありましたね。
サラダ水菜なので、サラダをメインにして食べましたが鍋に入れても美味しかったですよ。

國吉さんのブロッコリー

ココノミで選んだブロッコリー

じつは、ちょっぴり印象が薄いこちらのブロッコリー。
なんというのでしょうか、普通だったんですよね。
特別美味しいわけでも、じゃあまずいわけでもなく、普通でしたね。
少し固くなっていたので、少々鮮度がおちていたのかもしれません。

吉村さんのレッドレタス

ココノミで選んだレタス

茎が少々赤黒くなっていて、時間が経過しているんだなというのが分かる一品でしたね。

時間が経過していても苦味が少なかったのは良かったのですが、少しレタスに元気がなかったのが残念な所です。

土田さんの梨・新興

ココノミで選んだ梨

ココノミの初回限定を注文したのは1月6日。
こんな時期に梨!?と思って注文してみたのですが、こちらの梨は旬が11月で長期保存が効く種類みたいですね。

さっぱりとした甘みで、酸味も残っている感じがしますね。

竹内さんの玉ねぎ

ココノミで選んだ玉ねぎ

私、生で玉ねぎを食べないので(子どもが嫌がる)、加熱&味付してしまったのですが
少し甘めな玉ねぎだったように感じます。

とはいえ、味付してしまっているので、正直味の差はわかりにくいのですが。

サービス品として入れてくれた、しゃもじ小松菜

ココノミでサービス品として小松菜プレゼントしてくれた

12品だと思ったら、1品サービスとして入れて頂きました。ありがとうございます。

こちらのしゃもじ小松菜。なんといってもでっかい。
まな板からはみ出す大きさなんですよ、ビックリ。
小松菜ってこんなに大きくなる品種もあるんだなぁと関心してしまいました。

味はというと、濃い感じがしますね。
また歯ごたえが一般的な小松菜より、しっかりしていましたね。

野菜の味は?

What is the taste of vegetables?

食べてみた感想について

大事な所なので、正直に書きます。
あくまで私の感想ですが、美味しいのもあれば、普通のもあり、ムラがあります

これはシステム的な面での影響があるのかなぁと思います。
少しだけ話がそれますが、美味しい野菜に必要な要素ってあるんですよ。

  • 品種
  • 農家さんの技術(土作り・肥料・育て方)
  • 生育地域(適した地域)
  • 鮮度

こちらの要素が掛け算になると、最高に美味しい野菜になると思っています。
私が今まで食べて感動した野菜は、これが満たされていることが多いです。

ココノミは、品種・農家さんの技術(土作り・肥料)・生育地域は満たしている可能性はあると思うんです。

ただ、鮮度が低いものがあると感じました。
すべての野菜の鮮度が低いわけではありません、一部の生産者さんの商品がたまたまそうだったのかもしれません。

ココノミには数多くの生産者がいて、生産地域も中部地方から九州地方まで幅広いです。
ココノミは兵庫県にありますので、九州地方などは少しだけ遠く、集荷に時間がかかってしまうのかもしれませんね。

また、出荷も関係しているのかな?とは思います。
ココノミの到着日は土曜日のみなんです。

野菜がすべて土曜日に合わせて生育するワケでは有りませんよね。
なので、どうしても出荷までの間に鮮度が下がってしまうのではないかと思います。

特に葉野菜は痛むのが早いので、届いた次点で少し元気がないものがあるなという感覚はあります。
葉が黄色くなっていたり、レタスの茎が真っ赤になっていたり。
(高鮮度のレタスの茎は、水分たっぷりで透きとおってキレイなんです)

ただ、鮮度が落ちにくい野菜については美味しいと思う率が高かったと思います。
例えば根菜類で、特に大根が美味しかったですね。
あと、初回ではなくて後日頼んのですが、きのこ系も全般美味しかったです。

初回限定セットに関するQ&A

Q & A about the first limited set

よくある質問

メールや電話の勧誘はくる?

お試しセットではなくて、入会なので勧誘はありません。

また、入会のために、今後自動でおすすめの野菜がカートにセットされます。
詳しくはこの下にある注意することはある?の項目を御覧ください。

支払い方法は?

支払い方法は、クレジットカード決済・代金引換(手数料330円+税)の2種類です。

クレジットカードは、登録されて、今後の購入のときに引き落しが可能になります。

注文方法は?

インターネットから注文できます。
お好みの野菜を12個選んで、名前・住所など一般的な内容を記載するだけなので、とっても簡単です。

初回セットに満足出来なかった・虫食いがひどかったりした場合は?

残念ながら、返金キャンペーンは実施されていません。
また無農薬野菜なので、虫食いは多少あると思って下さい。

ただし、商品に過失があった場合は対応してくれるみたいなので、お問い合わせよりご連絡ください。

返金にあたっては条件あるので、こちらを御覧ください。

※ご返品のご連絡は、商品到着当日のみの受付とさせていただいております。
※お手数ですが、商品の過失がわかるようなお写真をご用意の上、ご連絡いただけますようお願い申し上げます。

出典:ココノミ

注意すべきことはある?

こちらはお試しセットではありません。

入会をして1回目がセット販売で安くなるという話です。
また、ココノミは「わたし仕様の食材宅配」を売りにしています。
2回目以降は、1回目のアンケートを反映した内容が自動でセットされます。

必要に応じて注文orキャンセルする必要があるという事をご了承下さい。
退会方法については味も野菜も選べる無農薬野菜のココノミについての退会方法を御覧ください

全国対応ですか?

残念ながら、品質管理の観点から、下記の地域のお客様へはお届けすることができません。北海道−全域
青森県−全域、秋田県−全域、岩手県−全域、宮城県−全域、山形県−全域、福島県−全域
新潟県−佐渡市
東京都−伊豆諸島・小笠原諸島
島根県−隠岐郡
佐賀県−全域、長崎県−全域、熊本県−全域、大分県−全域、宮崎県−全域、鹿児島県−全域
沖縄県−全域、その他離島、海外

ココノミを利用している方の口コミ

Reviews about coconomi

みんなの口コミ

ココノミはどんな人向け?

What kind of person is Coconomi for?

こんな人におすすめです

  • 無農薬野菜が欲しい方
  • 健康に気遣う方
  • 種類だけじゃなくて、自分の好きな味を選びたい方
  • 忙しいので買い物時間を減らしたい方
  • 美味しかった野菜の名前を覚えるのが苦手な方

こんな人におすすめできません

  • 1円でも節約したい方
  • 朝採り野菜が欲しい方

まとめ

matome

こちらはお試しセットではなくて、初回限定のボックスになります。
そのため入会してもらう必要があるのですが、回数のしばりもなく、専用のフォームから簡単に解約することが出来ます。

ですので、まずは興味はあるけれども、初めてだし不安……というかたも、まずは入会してみてはいかがでしょうか?

無農薬野菜が1個178円で、しかも自分の好きなものを選べるというのは、とってもお得ですよ。

関連記事

]]>
https://food-takuhai.com/syokuzaitakuhai/coconomi/first/feed/0
【種類だけじゃなく味からも選べる】無農薬野菜のココノミについてhttps://food-takuhai.com/syokuzaitakuhai/coconomi/coconomi/https://food-takuhai.com/syokuzaitakuhai/coconomi/coconomi/#respondFri, 31 Jan 2020 01:45:41 +0000https://food-takuhai.com/?p=8337

無農薬野菜が欲しいんだけれども、近所にはあまり売っていない……。もしくは、大根おろしをよく使うから、辛めの大根が欲しいのにどれが辛めか分からない。 そのような悩みはありませんか?ココノミは自分の好みの野菜が届く「わたし仕 ... ]]>

無農薬野菜が欲しいんだけれども、近所にはあまり売っていない……。
もしくは、大根おろしをよく使うから、辛めの大根が欲しいのにどれが辛めか分からない。

そのような悩みはありませんか?
ココノミは自分の好みの野菜が届く「わたし仕様」の食材宅配になります。

うん?わたし仕様ってどういう事?と思われると思いますので、この後詳しく説明していきますね。

このページでは、ココノミの特徴や、システムの説明、価格や退会方法なども含めて解説しています。

自分の好きな無農薬野菜が選べる

ココノミ

初回は約46%OFFの2,457円。さらに送料無料

ココノミは無農薬のテロワール野菜だから安心

Coconomi is a terroir vegetable

無農薬なだけじゃない、ココノミならではの特徴

まず紹介したのが、ココノミが無農薬・無科学野菜であるという事。

食材宅配では、日常生活ではちょっぴり買いにくい無農薬野菜や有機野菜を気軽に買うことができます。

ただ、これは坂ノ途中や、ビオ・マルシェ大地を守る会などでも購入することが出来るので、ココノミならではの特徴というには少々弱いんです。

無農薬野菜が欲しいという方は様々な理由があるとは思いますが「美味しい」「安心」を求める方が多いのではないかと思います。

ココノミは野菜が育った生育環境を細かく記載しています。

ココノミは生育状況が詳しく書かれている

こちらは、瀬戸さんの小松菜(愛媛県産)【130g】の商品情報になります。
農薬や肥料についてだけではなくて、どういう栽培方法で、どんな天気で、どんな気温だったのかまで分かります。

こんなに細かいの見たことありません!どんな環境だったかわかるので、安心して買うことができそうです。

のの

テロワール野菜って何?

テロワール野菜って何?聞いたこと無いんだけど……と思ったので調べてみました。

公式サイトからの引用がこちらになります。

ワイン業界では美味しさを決めるポイントとして土壌、気候などの総合的な意味を持つ「テロワール」という言葉があります。
畑が違うだけで美味しさが段違いに変わり、数十万円から数百円とワインの価格も変わる。

それが「テロワール」の価値であり、野菜にも当てはまるとココノミは考えます。
スーパーで年中買える施設栽培で育った「一般的な野菜」と、
その時にしか収穫出来ない「テロワールが優れた野菜」の美味しさは格段に違います。

ココノミではこのテロワールに厳しい条件をつけた上で
「個性ある美味しさ」をもつ野菜を「テロワール野菜」とし、お届けいたします。

つまりは、土壌にこだわっている旬の野菜という事ですね。

ただすべての野菜がテロワール野菜というワケではありません。

テロワールではない野菜

テロワール野菜ではない野菜

テロノワール野菜

テロワール野菜

テロワールのマークがついているのが、ココノミ認定のテロワール野菜になります

のの

全商品をチェックをしたワケではないのですが、野菜によってテロワールが付きやすいのとつきにくいのがあるのかな?という印象ですね。

ケールはほぼ全部にテロワール認定がされていましたが、他の野菜では半々だったりしました。

感覚的には、結構テロワール認定されているものが多いなぁと思います。

ココノミの野菜の価格について

Coconomi is about the price of vegetables

価格について

正直に言います。ココノミの定価は高いのも多いですね。
一例として、レタスの価格を紹介させてもらいます

ココノミのレタス
ココノミのレタス
ココノミのレタス

レタス1個の最低価格が175円(割引後の価格)。最高価格が473円。

1玉で473円は正直高いなぁと思いました

のの

その他にも全体的に定価は「高めだなぁ」と感じることが多かったですね。
ただポイントなのは「定価は高い」のですが、割引率が高くて結果として安い場合もあるんです。
先程紹介したレタスも、無農薬栽培のレタスが1玉175円ならむしろ安いですもんね。

レタスを頼んださいに、おまけでしょうか?1個の料金で2個入れてもらえたことも有りました

ココノミで割引率が高いお得な野菜1
ココノミで割引率が高いお得な野菜2
ココノミで割引率が高いお得な野菜3

こちらの野菜は、新しく入荷したりした場合で、まだ評価が定まっていない野菜の為半額になっています。

無農薬野菜が、この量でこの価格ならすごく安いですね。
しかも、クチコミを書くとポイントが貰えるんです。

口コミでポイントがザックザクもらえた

先程説明した通り、新しく取り扱う野菜には評価が定まっていません。
そのため、口コミを投稿するとお礼にポイントがもらえるというサービスがあるんですよね。

ココノミでポイントが貰える野菜

実際にポイントを貰える野菜を注文して、口コミを投稿してみたのですが

ココノミで実際にもらえたポイント

1つの野菜の口コミに答えただけで300ポイントも貰えた!え、これ、野菜の代金より多いポイントなので実質無料なんですが……

のの

ただこちらのポイントは必ずもらえるワケではありません。
公式サイトから転載したのがこちらになります。

ご購入いただいた食材を商品単位で感想を書き込める機能をリリースしました(本日以降にご購入になった食材が対象となりますので、最短1/18(土)からご利用いただけます)
それにあたり1投稿につきポイント(100~300ポイント)を付与させていただきます。先着順で高ポイント付与、また投稿数が上限に達した場合はポイント付与はなしとさせていただきます。

かならず300ポイントもらえるワケではないのですが、私は累計で1,000ポイント近く頂きました。
人が増えるとポイントもらいにくくなるんで、早めに入会したほうがお得かもしれません!

のの

私の中の結論として、定価は安いとは言えないのですが、半額で口コミ募集の野菜を注文したら、信じられないくらい安くなります。

なので評価が凄く難しいですね「高い!」と「ものすごく安い!」が混在しています。

送料について

about shipping cost

購入金額 (税別)送料 (税別)
6,300円以上0円
5,000円以上130円
3,800円以上330円
2,200円以上580円
2,200円未満730円

クール便利用の場合、上記料金に+290円(税別)となります。
※品質管理の観点から、4月中旬〜10月までは全てクール便でのお届け必須

クール便について、ちょっと注意

品質管理の観点から、4月中旬〜10月までは全てクール便なのですが、私が注文したのは1月。

天然クール便の時期なのに、クール便の料金が。
なんでかな?と悩んだのですが、初めに自動セットでお豆腐が入っていたので、もしかしてこれなかと思って確認。

お豆腐のページに、商品詳細ページを見てみると「※当商品をカートに入れるとクール便が必須となります」との表記が。

クール便料金かかるならと思って豆腐は諦めて削除したのですが……。

あれ?まだクール便のまま?

のの

結局全部の商品を一個ずつ確認したのですが、他にクール便は無し。
えぇ、どこだ?どこだ?と悩んだら、ショッピングカートのページにありました。

ショッピングカートのページの注文内容・合計金額が表示されている下に、このような項目が。

ココノミのクール便解除方法1

こちらの変更するというボタンをクリックすると、このような表示が。

ココノミのクール便解除方法2

こちらで「利用しない」をクリックしないと解除されません。
ちょっとわかりにくかったですね。

私は不要なのにも関わらず、一度解除しわすれちゃったかもしれません。
不要な時期の解除しわすれにはお気をつけて

のの

ちょっと注意したい、注文日・到着日

ココノミの配送日は土曜日固定なんですよね。

メールで確認した所、その他の曜日もおねがいすれば受け付けてくれるみたいです。
しかし、既に収穫済みの状態で保管されるので鮮度が落ちる一方なので、あまり遅らせるメリットは無いですね……。

できれば平日に欲しいので、ここは私的には残念でしたね。
ただ平日受け取れないっていう方にはちょうどよいのかもしれません。

のの

配送不可地域

北海道・東北北海道-全域、青森県−全域、秋田県−全域、岩手県−全域、宮城県−全域、山形県−全域、福島県−全域
関東東京都−離島全域
中部新潟県−佐渡市
中国島根県−隠岐郡
九州・沖縄佐賀県−全域、長崎県−全域、熊本県−全域、大分県−全域、宮崎県−全域、鹿児島県−全域、沖縄県−全域

北海道・東北・九州はすべて配送不可です。その他にも一部の地域は配送できないのでご注意下さい

のの

注文について

about the order

基本的な流れについて

ココノミは、毎週金曜日に「次週分のおすすめの野菜」を自動でセットされます

そのまま注文するか、全て解除するかします。
その締切が次週の木曜日のAM9:59まで。

木曜日に確定させた内容が2日後の土曜日に配送されます。

 
1週目   1週目注文の締切2週目のセットの提案1週目の分が到着 
2週目   2週目注文の締切3週目セットの提案2週目の分が到着 

注文の良かったところ

好みの野菜を教えてくれるのがスゴイ!

ココノミは野菜が届いたあとに、アンケートの依頼が届くんですね。
そちらがこちら。

ココノミの野菜は好みを反映してくれる

美味しかったら「美味しい!」にクリックをすると、そのまま今度も自動セットの候補になります。

ただ、物足りなかったなぁと思ったら「物足りない」をクリックします。
そうすると、アンケートが出ます。

「届いた野菜と比べて、もっと○○○のほうが好きですか?」みたいな簡単なアンケートに2.3問答えます。

その時に条件に合えば、このように表示されます。

ココノミの味のバランス

カブの写真から水菜になっちゃってスミマセン。水菜の写真撮り忘れてましたが、水菜から水菜の案内です。カブから水菜になるワケではありません

のの

こちらはココノミの野菜の詳細です。
前回届いた水菜がですね、硬めで味が濃かったんですよね。
鍋とかの煮込み料理に入れるとちょうど良い感じの水菜でした。

ただ、私は水菜をサラダで食べることが多いので、できれば食感が柔らかいほうが好きなんですよね。
味もあっさりめのほうがより良いのです。

そのような内容を送信したら、好み率90%の水菜が。
うんうん、こっちのほうが私の日常に合っているので、こっちが良いです。

このような感じで、注文してアンケートに答えれば答えるほど、好みの野菜が自動でセットされるんですよね。

自分の好みにあった野菜がカスタマイズされるから、この野菜が美味しかったんだっけ?とか覚えておく必要が無いんですよね。これは嬉しい機能です

のの

届くまでが早い!

木曜日の朝9:59まで注文が可能なんですが、届くのが土曜日なんですよ。
ですので、注文した2日後に届くという事になります。

一般的には、注文の1週間後に届くところが多いので、2日後というのは本当に早いです。

私が知る限りでは、注文の2日後に届くのはココノミとoisixだけですね。
ただoisixは最短2日なのですが、お届け曜日によっては4日後とかにもなります。
ですので、私の知る限りでは最短といっても良いのではないでしょうか。

のの

注文で気になる、送料の確認

商品を購入中のページの下で、このような項目が出るんですよね。

ココノミの注文と送料について


16点買ったら、4,925円かぁ。

合計金額は4,925円だから、あと何円分を買えば安くなるのかな?って気になりません?
購入中のページに表示されるのはこれだけなので、後何円買えば安くなるのかは分からないんですよ。

だから、カートのページに確認に行く必要があるんですよ。
そして確認しにいくと、このように表示されています。

ココノミの注文と送料について

5,000円かぁ、さっき4,925円だから75円か……。
と思ったんですが、よくよく見ると「税込5,000円」なんですよね。

カートのページに表示されている料金は、税抜の金額は4,244円。

さっき75円かぁと思ったのですが、実質は776円。
実は購入の時に表示されている金額は、税込み金額+送料の総額なんですよ。

ですので、購入ページの画像だけで判断すると思ったより送料が高いということが発生しかねません。

毎回カートにもどって送料を戻るのは、面倒だなぁと思うんですよね。

のの

お得な初回限定セットについて

About the advantageous first limited set

ココノミは、初回限定で約4,500円相当の野菜が1,980円(+送料無料)で買えちゃうという、とってもお得企画を実施しています。

実際に届いた野菜や、注文について、味についての感想などをまとめたページがありますので、こちらを参考にしてみて下さい。

退会について

About withdrawal

ココノミの退会方法はとっても簡単です。

しばりもなく、専用フォームから1分で退会できます。

[ptimeline color=”green”] [ti label=”STEP1″ title=”公式サイトのQ&Aのページをクリック”]

公式サイトのよくある質問のページの一番下に退会についての項目があります。

ココノミの退会方法

茶色の背景に白文字で「退会の手続きはこちらを」クリックします。

[/ti] [ti label=”STEP2″ title=”簡単なアンケートに答える”]

ココノミの退会方法

アンケートのスクリーンショットが途中で切れてしまっていたのですが、上に何項目か選択肢があります。

野菜の値段が合わない
欲しい野菜が無い
欲しい野菜の種類が少ない
配送が合わないみたいな内容だったと思います。

そちらに該当する項目にチェックをして、必要であれば不満点を記入します。

[/ti]

 

[ti label=”STEP3″ title=”了承して退会をするボタンを押す”]先程の項目で問題がなければ、青色の了承して退会するボタンをおして終了です。

ココノミの退会方法

登録していたメールに退会についての案内が届きますのでご確認下さい。

[/ti] [/ptimeline]

退会方法はとっても簡単でした。
引き止められたり、紛らわしい表示とかもなくて、とってもシンプルで好感が持てます

のの

ココノミについてまとめ

matome

ココノミは、無農薬の野菜が買える専門の食材宅配になります。
価格的には安い商品も高い商品も混在していているので、評価が難しいのですが、口コミのポイントなどを駆使したら結構安いんじゃ……?と思いますね。

北海道・東北・九州・沖縄などの地域が利用できないのですが、初回限定は1,980円で購入することが出来るので、味はご自身で確認してみてはいかがでしょうか?

自分の好きな無農薬野菜が選べる

ココノミ

初回は約46%OFFの2,457円。さらに送料無料

関連記事

]]>
https://food-takuhai.com/syokuzaitakuhai/coconomi/coconomi/feed/0
【徹底比較】オイシックスとパルシステムの違い。価格や味や利便性など6つ紹介https://food-takuhai.com/hikaku/ryouri-set/https://food-takuhai.com/hikaku/ryouri-set/#respondMon, 23 Dec 2019 10:20:23 +0000https://food-takuhai.com/?p=8002

オイシックスもパルシステムも気になるけれども、違いを詳しくしたい方へ。 このページはオイシックスとパルシステムの両社とも利用している私が、違いについて詳しく説明したページになっています。 実はこの2社は結構違うんです。分 ... ]]>

オイシックスもパルシステムも気になるけれども、違いを詳しくしたい方へ。

このページはオイシックスとパルシステムの両社とも利用している私が、違いについて詳しく説明したページになっています。

実はこの2社は結構違うんです。
分かりやすい違いは、価格地域ですね。
また使い勝手にも大きな違いがありますし、何を求めるかによってどちらが良いかは変わってくると思います。

各項目を詳しく説明する前に、ざっくりとですが違いを表してみました

オイシックスパルシステム
価格
送料
不在時の受け取り
X
再配達

置き配
地域
ミールキット健康
大人向き
価格
子どもも喜ぶ
利便性人による人による
タイトルをクリックすると、詳細な比較までジャンプできます。

オイシックスは、鮮度が高くて美味しい!と感じる商品が多いですね。
ですが、注文スタイルは好みが分かれるでしょうし、何より高いです。

パルシステムは、利用しやすいシステムと価格です。
味は「なにこれ美味しい!」という感じではなくて日常的な美味しさですね。
デメリットとして、利用できる地域が限られています

価格

まずは気になる価格についてです。

6品だけですが100gの場合の料金を比較しています。
複数ある時は安いものを選択し、端数は四捨五入です。

オイシックスパルシステム
ミニトマト292円80円
玉ねぎ73円17円
グレープフルーツ150円50円
391円210円
鶏もも227円150円
から揚げ(惣菜)278円159円

私が調べた項目において、オイシックスのほうが1.5~4.2倍高いですね。
品質の違いはもちろんあります。
例えば鮭は、オイシックスは冷蔵品ですが、パルシステムは冷凍品です。

そういう差除いたとしても、体感的にいえばオイシックスのほうが圧倒的に高いです。
また品質の差といいましたが、パルシステムは安全性に気を使っている会社ですので品質も高いんですよね。

実際に渡しが両社を使った時の食費にも大きな差が出てます。

オイシックスパルシステム
利用料金21,771円15,115円
食費77,397円58,476円
月平均との増減+17,508円-1,379円

ちなみにパルシステムを利用した時の食費は少々下がりました。

送料・配送方法

送料・配送方法についてもかなりの差がありますね。
単純な送料のやすさについてはパルシステムの圧勝だと思います。

ただ使い勝手に差がありますので、詳しく紹介していきたいと思います。

送料の違い

オイシックス

ご注文金額(税抜)送料(税込)※1
6,000円以上0円
4,000円以上200円
4,000円未満600円
お届け先地域による追加送料
お届け先追加料金(税込)
青森、秋田、岩手180円
四国380円
北海道480円
九州580円
沖縄880円

また、冷凍の商品を注文した場合も冷凍手数料が発生します。

注文金額冷凍手薄料
1,200円~0円
~1,200円200円

冷凍手数料は冷凍の商品を1,200円以上買えば無料になりますが、冷凍された商品を一個だけ買いたいという時は高くついてしまいます。

パルシステム

最安値最高値
0円270円

地域によって差があり、いくらです!とは言いにくいのですが上の表を目安にして頂けたらと思います。

また、自社配送のために料金による変動は少なく、冷凍品を買っても送料は一緒です。

また、パルシステムは送料の割引のシステムも多いんですよね。
これも地域によるのですが、赤ちゃんがいる場合は送料が無料になったりします。

配送方法の違い

しかしここで大きな問題になるのが、配送方法の違いになります。

オイシックスは宅急便での配送になります。
このようにダンボールで届きます。

オイシックスの新しいお試しセット

そのため、好きな日付・時間に受け取る事ができます

しかし仕事の関係等で受け取り時間に間に合わずに、再配達の依頼をする事もあるかと思います。
仕事の関係で受け取るのが翌日の夜になってしまう事もあるでしょうし、受け取るタイミングが上手く行かないと鮮度が落ちるリスクがあります

また、パルシステムは置き配になります。

パルシステムは不在時は指定場所にこのようにおいてくれる

不在の場合は指定の場所に、置いていってもらうという形になります。
なので確実に当日中に受け取ることができます

しかしパルシステムの配送スタッフさんが配達するため、曜日と時間が固定されています

こちらは好き好きが分かれる所ではあるでしょうか。

利用頻度による送料の違い

オイシックスは送料が高いけれども、宅急便で届けてくれる
パルシステムは送料が安いけれども、配送の日時が固定だとわかって頂けたかと思います。

ここで問題になるのが、利用頻度による送料の違いです。

東京に在住で、冷凍商品を買わずに4千円分を利用した場合でので検証です。
※一ヶ月の累計の料金を掲載しています。

オイシックスパルシステム
月4回注文800円792円
月2回注文400円792円
月1回注文200円792円

パルシステムは毎週配送員さんが巡回するという形なので、利用しない時でも送料が発生してしまいます。
利用回数が少ないという場合は、オイシックスのほうが良いケースもあります。
※地域によります。また利用金額・内容によって大きく変動します

地域

先程の送料をみて気がついた方もいらっしゃると思いますが、パルシステムは地域が限られています

そのため、利用したくても地域外で利用が出来ないという可能性もあります

ご自身の地域が利用できるかどうか知りたい場合は、パルシステムのお試しセットのボタンをクリックしてみてください。

そこで郵便番号だけでいいので入力して見ください。

何も表示されない場合は、利用可能地域です。
お住まいの住所では、おためしセットをご利用いただけませんと表示されるようでしたら、残念ですが地域外になります。

いっぽうオイシックスは、宅配便を利用しているので全国各地で利用することが出来ます。

味については完全に主観なのですが、オイシックスのほうが美味しいと感じる物が多いですね。

特に野菜は鮮度が高くて、特に美味しいと思いました。

そのほかにも美味しいと思う商品は多くて、流石だなぁと思いましたね。
ただし、全てが全て価格に応じた美味しさかと言われると、うーんとなるところもありますね。

これだけ書くと、パルシステムが圧倒的に劣るかのように見えますがそんな事はないです。

パルシステムも美味しいです。

ただ、パルシステムは日常的な美味しさであって感動する美味しさではありませんね。
しかし、パルシステムのコスパを考えると美味しいと思います

ただし、味というのはかなり主観的なものです。
なのでまずは、両社のお試しセットで食べ比べてみるのが良いのかな?と思いますね。

15品入って59%OFFの1,980円

オイシックス

送料無料!全額返金保証キャンペーン有り実際にお試しセットを利用した詳細を書いたページはこちら

最大40%OFFの980円

パルシステムのお試しセット

6種類の中から好きなセットを選べます。電話の勧誘が無いから安心

ミールキット

2社とも押している人気商品がミールキットになります。
ミールキットとは、レシピと食材がセットになっていて簡単に料理がつくれてしまうセットの事です。

オイシックスパルシステム
価格
(2人前/1食)
900~2,200円
1400~1,700円が多い
600~1,200円
700~900円が多い
大人向けが多めファミリー向けが多め
何人前2~3人2~3人
内容主菜+副菜が多い主菜のみが多い
特徴野菜が多く健康志向簡単に作れる

オイシックス

テレビ番組でも何度も取り上げられているのが、こちらのビビンバのミールキット。

オイシックスのお試しセットの2日目の材料

セットの内容

オイシックスのお試しセットの2日目の完成

調理後

温泉卵がはいっててとろとろなんですよね。15分で出来てしまう簡単さがあります。

野菜が多い商品が多くて、ヘルシーでおしゃれで美味しいです。
しかし価格は高いですね。

パルシステム

私はもう数十食ほど食べてます、絶賛愛用中です。
ただ日常的すぎて、写真を全然とっていなかったみたいで1人前のしかなくてすみません。

セットの内容

調理後(1人前)

とにかく簡単に作れる物が多いですね。
上の油淋鶏セットなんて、フライパンで鶏の唐揚げを温め直して、お皿にもってタレをかけるだけですもん。

これは特に簡単なほうですが、こういう簡単な料理も多数あるんですよね。

また、手頃な価格なのに味も美味しいので日常使いにピッタリですね。
欠点があるとすれば、オイシックスとちがって冷凍品がかなり少ないので日持ちしない事でしょうか。

利便性

利便性については大きな違いがあります。
こちらはどちらが向いているかどうかで、大きく変わってきますね。

オイシックスパルシステム
曜日変更可能不可能
不在時再配達置き配
自動セット有り無し

オイシックス

送料の所でも記載しましたが、オイシックスは宅配便による配送になります。
そのため決まった曜日以降であれば変更が可能です。

ですので、残業の日に届くように設定して、その日はミールキットで楽しよう。とか
この日は休みだから、この日に届けて作り置きしておこう。などの活用ができるんですね。

ただしオイシックスのデメリットとして、毎週自動的に買い物かごの中身がセットされます

こちらは自分が選んだ好きなものを定期便としてセットされるのであはりません。
選んだコースによって自動で入ります。ここに個人の意思はありません。
さらに、自動セットのキャンセルはできません

ただ入っている商品のキャンセルはできます
私は自動セットをセットされた商品をキャンセルする事からスタートしていました。
この手間が面倒でしたね……。
また、もしキャンセルをし忘れた場合は商品が勝手に送られてきてしまうんですよね。

正直にいうと、これが理由でオイシックスを辞めた理由No.1でしょうか。
※NO.2は料金の高さです

このシステムを受け入れられるかどうかで、利便性は大きく変わるかな?と思いますね。

パルシステム

パルシステムの場合は自社配送なので、後で送り直してもらうということが出来ません。
また効率よく担当エリアを回る必要があるので、配達の曜日はパルシステムが決めた曜日になります

本当は火曜日に届いてほしいのに、金曜日か……というケースが出てきてしまうんですね。

また、不在時はこのように指定された場所に注文した商品を置いておく形になります。

パルシステムは不在時は指定場所にこのようにおいてくれる

後日返す必要があるので、保管する必要があるのですが少々場所を取ります。

当日うけとれないし置き場所が困る!という方はオイシックスのほうがよいかもしれませんね。

ただ、パルシステムの大きなメリットとして、カートの中身を自動でセットされることはありません
また利用金額による送料の差も少なく、冷凍商品も気軽に買えます。

オイシックスとパルシステムの違いについてまとめ

Sumally

初めにも紹介しましたが、ざっくりとまとめるとこちらです。

オイシックスパルシステム
価格
送料
不在時の受け取り
X
再配達

置き配
地域
ミールキット健康
大人向き
価格
子どもも喜ぶ
利便性人による人による
タイトルをクリックすると、詳細な比較までジャンプできます。

ものすごく簡単にいうのであれば、オイシックスは、美味しさを求める人におすすめですね。
鮮度が高い商品も多く、ミールキットもヘルシー志向であり、おしゃれなんですよね。

お子様がいない家庭に向いているのかなぁと思いますね。

ただし、全ての商品が価格が見合った味かと言われると疑問があります。

また、毎週自動でセットされるシステムは好みが分かれるでしょう

15品入って59%OFFの1,980円

オイシックス

送料無料!全額返金保証キャンペーン有り実際にお試しセットを利用した詳細を書いたページはこちら

パルシステムは、美味しさと価格のバランスが◎で利用しやすいシステムです。

オイシックスと違い、お子様がいる家庭にこそおすすめしたいです。

複数の会社を利用した上で、価格・味・利便性を踏まえて、愛用しています。
みんなにおすすめ!と言いたいのですが利用できる地域が限られています

ここであえて、主観を一ついわせてもらうなら、迷っているならまずはパルシステムを試してみてほしいんです。

関連記事

]]>
https://food-takuhai.com/hikaku/ryouri-set/feed/0
【レシピ付き食材】ちゃんとOisixの平日まるっとセットを作った感想https://food-takuhai.com/syokuzaitakuhai/oisix/chanto-oisix/https://food-takuhai.com/syokuzaitakuhai/oisix/chanto-oisix/#respondMon, 23 Dec 2019 02:58:49 +0000https://food-takuhai.com/?p=8226

健康的な食生活を送りたいと思う。だけれど、このようなお悩みがあったりしませんか? 健康的なバランスが分からない 似たようなメニューばかりで、ちょっと飽きてきた 作るのは好きだけど、レシピサイトで調べるのが面倒くさい 料理 ... ]]>

健康的な食生活を送りたいと思う。
だけれど、このようなお悩みがあったりしませんか?

  • 健康的なバランスが分からない
  • 似たようなメニューばかりで、ちょっと飽きてきた
  • 作るのは好きだけど、レシピサイトで調べるのが面倒くさい
  • 料理にかかるまでの時間を短縮したい

私は料理を作ること自体は嫌いじゃないんですけども、色々調べたりするのが面倒くさいというか……すぐ脱線しちゃったりしまして。

あーあ、誰かバランスの良い献立を考えてくれないかな~?と思った事は何度もあります。
そんな方(と私)にオススメしたいのが、ちゃんとoisixオイシックスです。

食材+献立表付きなので、後は作るだけなんです。
しかも野菜がたっぷりで健康的なんですよ。

ちゃんとoisixオイシックスってどういうサービス?

What kind of service is Chanto oisix?

オイシックスの野菜を一杯使った献立セット

2人前の食材とレシピが一緒に届きます。
届いた食材を元にレシピ通りに料理が作れるというセットですね。

……といわれても、ピンと来にくいと思いますので、画像を見てもらう方が早い気がします。

ちゃんとオイシックス 5日で使う全ての材料

こちらの食材は、2019年12月16日に届いた、ちゃんとoisixオイシックス専用の食材になります。

届いた食材 

野菜12種類(*長ネギ *じゃがいも *赤パプリカ *れんこん *ミニトマト *かぼっコリー *フリルレタス *大葉 *チンゲンサイ *しめじ *サラダほうれん草 *らでぃっしゅ *コーン)

お肉3種類(*挽き肉 *鶏団子 *ハンバーグの種)

魚2種類(*骨なしカレイ *むきえび)

その他2種類(*絹豆腐 *クルトン)

こちらの19種類の食材(+自宅で用意した食材や調味料)を使って、主菜1つ+副菜2つを5日間作るというのが、今回のちゃんとoisixオイシックスになります。

食材だけ渡されて15品作れって言われたら本当に困りますが、きちんと献立表がついているので安心です。

ちゃんとオイシックスの5日分のレシピの3日分

こちらは献立表になります。

両面カラー印刷されていて、5日分の献立と作り方が記載されています。

自分で用意する食材について

献立セットといっても、一部の調味料や食材を用意してもらう事になります。
特殊な調味料は特になくて、一般的なものばかりではありますが、切らしている場合もあるので事前に準備しておいて下さいね。

自分で用意する食材

*卵6個 *ごはん *牛乳 *白ごま *ケチャップ *マヨネーズ *めんつゆ *片栗粉 *小麦粉 *和風だし *コンソメ *中華だし *サラダ油 *オリーブオイル *ごま油 *醤油 *酒 *みりん *酢 *さとう *塩 *こしょう

価格

こちらの価格は大人2人前の価格になります。
残念ながら、3人前は現在発売されていません。

3days=3日分の食材とレシピがセットになっている
5days=5日分の食材とレシピがセットになっている

価格については週によって変動があります。あくまで参考値として受け止めて下さい。

 3days5days
料金4,298円前後6,458円前後
1日あたり1,432.6円1,291.6円
1人あたり716円645.8円

毎週ちゃんとoisixを注文した場合

1ヶ月(4週間)2人前を注文した場合はどのくらいの金額になるのか計算してみました。

3days:17,192円(12食分)
5days:25,832円(20食分)

かかる時間

1日でかかる時間は30分と表記されています。

ただ実際に作ってみた所、30分を超える事はあっても、30分を切る事はなかったですね。

私の手際が悪いだけかもしれませんが(+1品作っている時もあったので)
簡単に作れる!という感じではないかな?と思いました。

しかし、料理に入るまでの工程が少ないので結果的に時短になっていると思います。

どちらかといえば、丁寧にごはんを作る。そんなイメージですね。

最速で作りたい!という方は、【共働きの方へ】食材宅配の料理セットでゆとりのある生活しませんか?の記事が参考になると思います。

実際に作った料理の写真と感想

Photos and impressions of the food actually made

食べてみた感想について

1日目

ちゃんとoisix 1日目の食材

調理前の食材

ちゃんとoisix 大葉香るガパオライス他

料理後

2日目

ちゃんとoisix 2日目の食材

調理前の食材

やわらか鶏団子の甘酢あん他

料理後

3日目

ちゃんとoisix 3日目の食材

調理前の食材

香ばしカレイの焼きねぎのせ他

料理後

4日目

ちゃんとoisix 4日目の食材

調理前の食材

コーン入り!デミ風ソースのハンバーグ他

料理後

5日目

ちゃんとoisix 5日目の食材

調理前の食材

辛くない!ふわふわたまごのエビチリ他

料理後

ちゃんとoisixオイシックスのメリット

Benefits of Chanto oisix

メリット

野菜が盛りだくさん!

ちゃんOisixで使った野菜一覧

これは大きなメリットだと感じました。

1週間で12種類の野菜を食べました。また生野菜が出てきたのにも驚きでしたね。
他の料理キットも利用してきましたが、こんなに野菜が多いのは珍しいです。

しかもオイシックスは野菜が美味しいんですよね……!

献立を考える必要も、買いに行く必要も無い

やっぱりこれは嬉しいです。

料理したのは12月の中旬~下旬。
年末の大掃除があったり、仕事が忙しかったり、下の子の入園説明会があったりでかなり忙しい週でした。

今年一番忙しい週でしたが、買い物に行かなくてよいし、作るだけなので本当に楽ちんでした

のの

新しいレシピを覚える事ができる

ガパオライスって……何?お洒落そうだけど、ドライカレーと何が違うの??
そんな私ですが、作ってみると結構美味しい。
特に旦那からの評判が良くって、また今度作ろうと思います。

廃棄する食材が少ない

届いた食材なんですが、5日間で全てキレイに使い切りました。

全てですよ、全て。何一つ余らないんですよ、これは素晴らしい。

届いた素材そのものが美味しい

ここは流石oisixオイシックスだなぁと感心した所ですね。

届いたカレイの味付けは結構な薄味でした。
あれ?間違えたかなと思う位には。

でもそんな薄い味付けでも全然くさみがないんですよね。

この日は不足分をスーパーの魚を焼いたのですが、スーパーの魚のほうが味付濃いのに臭みを感じました。

その日に応じて、違うテイストのご飯が食べれる

1日目はタイ料理 2日目・3日目は和風 4日目が洋風 5日目が中華と
様々なテイストの献立が組まれていました。

なので5日感同じ食材を使っていても「またこの料理かー」というような感じは一切しませんでしたね。

クリスマスセットなど、企画のイベントがあるかも

2019年12月12日に3,000セット限定でクリスマス限定セットが販売されました。

ちゃんとoisix クリスマスメニュー

クリスマスって、ちょっと特別感が欲しいじゃないですか。
でも、クリスマスっぽい献立って普段作ることも無いし、何作ろうかな~って考えるのも結構時間がかかるんですよね。

そもそもクリスマスって忙しい時期でやること一杯なので、余裕ない。でも大人だって少しは楽しみたい。

そういう時に、クリスマスセットを注文しておけば「よし、注文してあるから大丈夫。後はケーキだけ!」みたいな心の余裕を持てるからいいですよね。

毎回の注文だと高いって思う人でも、こういうイベントのみの利用も良いと思います!

のの

デメリット

Disadvantages of Chanto oisix

デメリット

3人前が無い

我が家には致命的でした。だって欲しい量は3人前なんで。

ですので足りない分を作る必要があったので、ちゃんとOisixと別のおかずをつくらないといけなくなってしまい、結果として結構時間がかかる時もありましたね。

子どもが喜ぶおかずは少ない

我が家は小さい子が2人いるのですが、正直にいいますと子どもの評判はイマイチでした。

旦那が喜んだガパオライスですが、子どもには「ドライカレーがいい」って言われちゃいました。

全体的に大人が喜ぶ味付け等が多かったかな?と感じますね。
過去にはセロリがメイン食材のセットもありましたし、大人特化というかんじでしょうか。

スーパーの食材じゃ真似できないレシピも多かった

oisixならではの食材で、流用しにくい食材

良くも悪くもoisixオイシックスのちょっと珍しかったり、新鮮で美味しい野菜を利用することがベースなんですよね。

ですので、写真右のかぼっコリーのレシピとかは流用できないなと思いました。
まず生で食べれるかぼちゃを購入するのが難しいですしね。
あ、oisixオイシックスなら買えますけどね。

他にも写真左のチンゲンサイは、電子レンジチンするだけのレシピもありました。
だたこちらも、チンゲンサイにくさみがあったら出来ないじゃないですか。

そういう意味では、これは今後スーパーの食材じゃ無理だなっていうのはありましたね。

料理が簡単に作れるセットではない

面倒くさい工程が楽になるというわけではありません。

今回では、ネギを2/3みじん切りにしたりしました。
じゃがいもも千切りにしましたね。

過去のレシピをみても「天ぷらを揚げる」という、え、それちょっと大変じゃない?という項目もあります。

簡単に料理を作りたいというよりは、献立を考えるのは面倒だけど、ちゃんとごはんを作って食べたいという人に向けた料理セットですね。

簡単に料理を作りたいという場合は、地域が合えばですが、パルシステムの三日分の時短セットのほうが向いているかも知れません。

ちゃんとoisixオイシックスの口コミ

Reviews about Chanto oisix

みんなの口コミ

「ちゃんとオイシックス」を
使用し始めて3日・・
神サービスすぎて
ダメ人間になりそう#オイシックス廃人#Oisix #ちゃんとOisix#ちゃんと仕事もしてるから#いいのだ?

— こりす (@coccolisu) November 27, 2019

ちゃんとoisixオイシックスについてまとめ

matome

野菜たっぷりのバランスの良いご飯を、作るって凄く大変ですよね。
同じような料理ならどうにかなるのですが、そうなるとマンネリしちゃう。

そんな悩みを解決してくれるのが、ちゃんとoisixオイシックス

献立表付きの食材セットなので、作り始めるまでの時間がとにかく短いし買い物に行く必要も無いんですよね。

購入した週は、買い物に行く頻度や時間が激減しましたね

のの

味付も素材の味を生かした、薄味なので、健康的にも良さそうです。

ちゃんとoisixオイシックスは、oisixで購入をすることができるのですが、会員にならないと送料が少し高いんです。

本州にお住まいの場合

 会員非会員
6,000円~0円0円
4,000円~200円500円
~3,999円600円1,000円

また、Oisixのお試しセットを購入してから入会すると様々な特典があります。

お試しセットには、ミールキット(ちゃんとOisixの簡易版みたいなやつですね)があるので、味を確認するという意味でも、まずは試してみてはいかがでしょうか?

15品入って59%OFFの1,980円

オイシックス

送料無料!全額返金保証キャンペーン有り実際にお試しセットを利用した詳細を書いたページはこちら

関連記事

]]>
https://food-takuhai.com/syokuzaitakuhai/oisix/chanto-oisix/feed/0
【共働きの方へ】食材宅配の料理セットで時短しませんか?https://food-takuhai.com/user/zitan/https://food-takuhai.com/user/zitan/#respondSat, 26 Oct 2019 12:04:19 +0000https://food-takuhai.com/?p=7663

一言だけ言わせてください。 ママさん達と話していても、料理が面倒くさいという声は本当によく聞きます。 毎日の事だし、今日は料理無しで!という訳にもいかない。私だって美味しいの食べたいけど、作るのは面倒くさい!という私の葛 ... ]]>

一言だけ言わせてください。

ママさん達と話していても、料理が面倒くさいという声は本当によく聞きます。

毎日の事だし、今日は料理無しで!という訳にもいかない。
私だって美味しいの食べたいけど、作るのは面倒くさい!という私の葛藤からできた記事になります。

大きく分けて三つの項目があります。

  • 買い物時間を減らす
  • 料理時間を減らす
  • それでも作りたくない時は(おまけ)

それでは、早速説明していきたいと思います。

買い物時間を減らす

reduce shopping time

そもそも買い物にどのくらい時間がかかってるかご存じですか?

主利用スーパーマーケットへの交通手段は自動車が71.6%(自らが運転61.1%と配偶者が運転10.6%の合計値)と、徒歩(12.5%)自転車(9.6%)

出典:新日本スーパーマーケット協会「消費者調査2017」(PDF)

自動車を利用している方が多いと言うことで、自動車のデータを抽出してみました。
クリックすると詳しいデータが表示されます。

こちらの1位の外出にかかった時間をまとめて、比較したのがこちら

 移動(行く)滞在時間移動(帰る)累計
買い物に行く6~10分30分6~10分42分~50分

買い物時間を減らすためにどうしたらいいのか、対策はこちら

一度にまとて買う。食材を活かせる冷蔵庫に変える

これは本当に王道ですが、可能な限りまとめて買いものをすれば、買い物に行く頻度は減りますよね。
ただまとめ買いには、デメリットもあって賞味期限が短いものはまとめ買いに不向きという事があります。

話が少し変わりますが、この前10年間使っていた冷蔵庫が壊れたんですよ。
そして買い替えたのですが、冷蔵庫が進化していてまとめ買いしやすくなったんですよね。

私が買ったのは三菱の冷蔵庫なのですが、氷点下ストッカーという所に保存するとお肉が8~10日間もつので、買いに行くのが週に1回で済むように

もし、そろそろ買い替えないとなぁと考えているようでしたら、買い替えを早めるのも良いかもしれません。
正直安くはない買い物ですが、時間を節約できる可能性があがります。

冷凍庫を活用しまくる

私が買い物を減らすためにやった中で、効果があったなぁと強く感じるのがこちら。
冷凍庫をめちゃくちゃ活用することです。

冷凍庫に保存できるものは積極的に買って、冷凍庫に保存するようにすると冷凍庫の食材でもなんとかなるな……ということが増えました。

でも、冷凍食材ってカットしてジップロックいれてと面倒くさい……と思われるかもしれません。
また固まって外すのも手間ですしね。

私もそれが面倒で、やっていなかったのですよね。なら買う方が楽だと思ってて。
でも、それの認識は180度変わりました。詳しくは次の項目をご覧ください。

食材宅配を利用する

パルシステムは不在時は指定場所にこのようにおいてくれる

食材宅配とは、文字通り食材を指定の場所or宅配便で届けてくれるものです。
基本的にインターネットで注文をして自宅に届けてくれるので、買い物にに行く必要がないんですよね。

完全に時間がかからないわけではないのですが、かかる時間はかなり少ないです。

これが合計で何分なのかは、個人によりますし、データがないので分かりません。
ですが、スマホなどを利用する場合は注文は隙間時間で出来ますし、その他の時間は大した時間ではありません。

また、先ほど書いた冷凍食材のうち「ほうれん草、きざみネギ、千切り玉ねぎ、ブロッコリー、枝豆、コーン、ごぼう」は全部パルシステムで注文しています。

ジップロックつきの袋にカット済み入っていて、少量から必要な分だけ使えるので本当に便利なんですよね。
また国産の野菜がメインなので、安心して使えるし美味しいんですよねぇ。

スーパーにも冷凍食材はあるのですが、味と手間(ジップロック無しだからとめる手間)があって手が伸びなかったのですが、パルシステムで注文するようになってからは手放せない存在ですね。
※パルシステムは地域限定です。コープでも似たような食材を取り扱っています
東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・福島・山梨・静岡・新潟
※上記の都県内でも一部配達に伺っていないエリアがあります。

最大40%OFFの980円

パルシステムのお試しセット

6種類の中から好きなセットを選べます。電話の勧誘が無いから安心

ネットスーパーを利用する

食材宅配と同じ発想で、そもそも買い物をお願いするという方法もあります。
ぜひ利用してみたいんですけども……私のところ田舎過ぎて1社しかなくて。

しかも、毎回配送料が500円固定でかかるうえに、配達時間枠が1個しかなくて激戦なんですよね。
とても日常使い出来る感じじゃないので、この項目は割愛します。

都会に住んでいる方は、スーパーと同じような感覚で使えるし配達までの時間が短いので便利だと思いますよ!
ただ、雨の日とかは混むらしいので計画的な利用が大事だそうです。

料理にかかるを減らす

reduce cooking costs

冷凍野菜・カット野菜を利用する

先ほどから出ている冷凍野菜ですが、保存だけじゃなくて料理中もやっぱり便利。

サラダとかには活用しにくいのですが、加熱するものにはいろいろ使えますよ。
特にスープやお味噌汁の利用率はスゴイです。

一個ずつ洗って、包丁出して、切って、鍋(orフライパン)に入れて、生ごみ捨てて……は面倒くさいじゃないですか?
でも、冷凍野菜やカット野菜なら袋開けて、入れて終了

そのほかにも、なんか今日ちょっと寂しいかも?とか、野菜足りないかも……という時ありますよね。

そんな時は、冷凍庫にある枝豆を解凍して出せば、最低限の手間(解凍・皿に盛る)で一品増えます。
健康的ですし。

ただ、やりすぎると「またか」ってなるので、ほどほどにですけどね。

この項目とはちょっと違いますが、大量に鍋を作っておいて冷凍しておくのも便利ですよ。

ミールキット・料理セットを利用する

ミールキットとは、1回分の料理がセットになっているようなものだと思ってください。
料理セットも基本的には同じですが、1回分じゃなくて3日分や5日分になっています。

それではオイシックスで販売されているミールキットの、ビビンバを例に紹介します。

ISETAN DOOR(伊勢丹ドア)のお試しセット ミールキットのビビンバ

このような袋に1つになって入っている、こちらの商品がミールキットです。
他の食材と混在しないのが良いですね。
袋を開けてみた内容がこちら。

オイシックスのお試しセットの2日目の材料

詳しく紹介したら長くなるので、ビビンバの工程のみをざっくりといきます

  1. 食材を切る野菜を指定の大きさに切る
  2. カット済み食材+カットした食材を炒めるカット済みの材料なので楽チン
  3. 工程に合わせて、食材を炒めてタレを入れる
    野菜をいれるタイミングも指摘
  4. あとは、盛り付けて完成
オイシックスのお試しセットの2日目の完成

スープも込みで、かかった時間は15分未満です。
温泉卵がちゃんととろとろになっていたりするのが良いですね。自分だと作業してたら時間すぎて固くなっちゃったとかありますし……。

このように簡単に料理を作ることができるのが、ミールキットです。

ミールキットの価格(2人前の場合)

 内容価格
ヨシケイ主菜+副菜1~2品900~1,400円
1,200~1,400円が多い
オイシックス主菜+副菜1品
主菜飲み・副菜のみも有り
900~2,000円
1400~1,700円が多い
パルシステム主菜のみ600~1,200円
特に700~900円が多い

料理セットとは

料理セットも基本的には同じですね。届いた材料とレシピを元に、指示通りに作るだけです。

3日分の時短ごはんセットで届いた商品すべて

こちらはパルシステムの3日分の時短セットです。
届いた食材(上の写真)とレシピを見ながら、3日分の夕食を作っていく感じですね。

ミールキットとの違いは、数日分セットになっている事でしょうか。
正直にいいますと、ミールキットとの明確な定義の差は分かりませんが、このサイトでは1日分のみをミールキット・数日分を料理セットとしています。

3日分の時短ごはんセット 1日目の料理
3日分の時短ごはんセット 2日目の料理
3日分の時短ごはんセット 3日目の料理

上の食材を使って3日分のレシピが作られています。

3日間の晩ごはんはまかせた!と出来るのがいいですね。
3品あるので、本当に任せっきりでOKでした。

料理セットの価格(2人前の場合)

 内容価格1日辺り
オイシックス主菜+副菜2品3日分 4,200円
5日分 6,300円
1,400円
1,260円
パルシステム主菜+副菜1~2品3日分 3,500円1,160円
パルシステム副菜6品3日分 2,100円700円

ミールキットや料理セットの注意点

ミールキットや料理セットは、材料が全て入っているわけではありません。
一部の調味料は、ご自身で用意していただく必要があります

例えばですが、塩・胡椒・油・マヨネーズ・ケチャップ・ごま油・味噌・醤油・調理酒・砂糖・小麦粉・片栗粉・鶏ガラスープ・コンソメなどでしょうか。
他にも何かあるかもしれませんが、この辺りはご自身で用意していただく必要がある事が多いですね。

あとは、ミールキットによっては賞味期限が短い商品があります。
既にカットされているので仕方ないといえば仕方ないのですけども。

ちなみに、この時点で「ミールキット」「料理セット」に興味が持てなくて、商品がお家に届けばそれでいいかなぁと思ったあなたは、こちらの記事が参考になるかもしれません

スライサーは最後までやらない

これは最近やっと気が付いた事なんですが、スライサーは最後までやらないほうが楽!

スライサーって最後のほうの食材が少なくなったときって、面倒くさい・危ない・量もたかが知れてると、結構悪いことだらけ。

最後までスライスできるための、保護グッズみたいなのも使ってみたんですども、滑る滑る。
力が均等にかからないせいか、時間はかかるし、滑って逆に危ないし……

あー、めんどくさい!スライサー嫌い!と思っていたのですが、やんなきゃいいじゃないかと思いまして。

加熱しないといけない食材なら、小さく切ってお味噌汁やスープにいれちゃうとか。明日の朝使うとか。
生のもの(きゅうりとか)なら、もう食べちゃうか、雑でもいいから包丁できっちゃう。

そうやって楽なところだけスライサーをするようになると、負担が減りましたね。

自動調理なべは時短に必須級だった

我が家はホットクックを愛用しているのですが、料理人生が変わったといっても過言ではないです。
なんならメイン料理用はホットクックにまかせて、汁物用の自動調理なべ追加で買いたいくらいには便利です。

何が良いって、火から離れられるんですよね。
火を使う間って、どうしてもキッチンから離れにくいじゃないですか。

別の事していて夢中になって、火を止めるの忘れてた……という事もあります。
また、タイマーとかセットしてたとしても火を消さないとなって頭の片隅にあるので、他の事に集中しにくいじゃないですか。

でも、自動調理なべは、完全放置。
食材入れたら後はお任せできるので、手間がめちゃくちゃ減ります。

それでも料理したくない時は電子レンジにお願いしよう

冷凍弁当

電子レンジでチンするだけで簡単に食べることができます。
冷凍弁当とかいていますが、ご飯なしの所が多くて冷凍惣菜というイメージのほうが近いかもしれませんね。

結構ボリュームがあって、しっかり食べれるのでお昼や晩ごはんにおすすめです。

冷凍スープ

こちらは冷凍スープ(ウェルネスダイニングの野菜を楽しむスープ食)になります。

こちらはスープになるのですが、結構ボリュームがあります。
とはいえ晩ごはんにするには少なめですね。

朝ごはんに食べるとか、小腹が空いた時、パンと一緒に休日のブランチなどにおすすめしたいです。

冷凍パスタ

こちらはご褒美感覚ですね。
いやぁ……美味しかった……。

現在では東京がメインなのですが、東京の有名店のパスタがお家で食べられるんですよ。

価格は市販のソースと比べると高いのですが、外食と比べると安いかな?って感じです。

完全予約制のお店のコース料理のパスタが食べれたりとリッチ感が半端ないです。
美味しかったです!

まとめ

matome

時短の方法はいろいろとあります。

その中でも私が革命的だと思ったのが、大きく分けて三つ。

  • 冷蔵庫を買い替える(肉が長持ちするようになった)
  • 食材宅配(パルシステム)で冷凍野菜を買って調理する
  • 自動調理なべを買う

正直、冷蔵庫と自動調理なべは高いし場所も取るので今すぐできる事ではないですよね。

食材宅配は今すぐできて、効果も実感しやすいので試してみてはいかがでしょうか?
おためしセットとかなら安く味を確認できてお得ですよ。

関連記事

]]>
https://food-takuhai.com/user/zitan/feed/0
パルシステムの野菜セット全種注文した感想や口コミなどをまとめてみました。https://food-takuhai.com/syokuzaitakuhai/pal-system/vegetableset-pal/https://food-takuhai.com/syokuzaitakuhai/pal-system/vegetableset-pal/#respondSat, 28 Sep 2019 23:25:25 +0000https://food-takuhai.com/?p=7064パルシステムって有機野菜を押しているけど本当に美味しいの?
グリーンボックスっていう野菜セットもあるけど、違いはなんだろう。

このページでは、グリーンボックスとまいにち有機野菜セットの違いや、みんなの口コミ、他社との比較
また実際に頼んだときの写真や、個人的感想などを踏まえて、どっちが合うのかを検証したいと思います。

パルシステムにまだ未加入の方は、こちらから有機野菜のセット(8品)をお得に試すことができます

最大40%OFFの980円

パルシステムのお試しセット

6種類の中から好きなセットを選べます。電話の勧誘が無いから安心

グリーンボックスとまいにち有機野菜セットの比較

Comparison of green box and Everyday organic vegetable set

まずはじめに、グリーンボックスとまいにち有機野菜セットはともに旬の野菜が入ったセットになっています。

鮮度が高く美味しいと感じるのですが、多少の違いがあるので説明させてもらいます。

グリーンボックスとまいにち有機野菜セットの大きな違いといえば、価格と野菜の種類だと思います。

 グリーンボックスまいにち有機野菜セット
価格(税込)8品 1,058円5品 1,045円
8品 1,650円
1品辺りの価格(税込)132円5品 209円
8品 206円
野菜の種類慣行野菜有機野菜

慣行野菜と有機野菜の違いについて、ざっくりと説明させてもらいます。

慣行野菜

一般的な農業慣行や方法で栽培された野菜のことで、スーパーなどで幅広く売られています。
これは通常、化学的な合成肥料や農薬などの化学物質が使用される栽培方法を指します。
可が肥料や農薬を使う事で、安定して生産できるため有機野菜と比べて安いです。

有機野菜

化学合成の肥料や農薬を使用せず、自然な方法で栽培された野菜を指します。
国の厳しい基準をクリア&チェックを通過しないと、有機野菜と名乗ることはできません。

慣行野菜と比べて、手間暇もかかるし成長スピードも遅かったりするので高くつきます。

上記の慣行野菜と有機野菜を踏まえた上で、グリーンボックスとまいにち有機野菜セットのち外を伝えると

お手頃な価格で野菜がほしい人は、グリーンボックスがおすすめですし
より美味しい野菜がほしい人は、まいにち有機野菜セットをおすすめします。

ただ声を大にして言いたいのが、グリーンボックス=危険ではありません

むしろ、パルシステムの野菜は安全性が高いんです。
公式サイトの農薬削減プログラムに詳しく載っているのですが、できるだけ農薬を使わず、しかし、生産コストを増加しすぎないバランスを模索していますし、チェック体制もシッカリしています。

のの
のの

まいにち有機野菜セットのほうがより安心という感じですね

グリーンボックスについて

About green box

パルシステムのグリーンボックスは慣行野菜が8品入っている

入っていた種類:ひらたけ・ミニトマト・サラダ菜・なす・ねぎ・人参・玉ねぎ・ごぼう

私の感想

割と一般的な使いやすいが入っている事が多いですね。

たまに珍しい野菜が入っている事もあるのですが、毎回紙が同封されていて、内容とレシピが書かれているので安心です。
スーパーで買うより、ほんのちょっと少ない量の感じです。

1人~2人ぐらしの方におすすめしたいですね

良い口コミ

  • 自分では買わない野菜があるので、栄養バランスが整う
  • 新しい野菜と出会う事があり、楽しい・料理の幅が広がる
  • スーパーで買うよりお得に感じる
  • 色々な種類を少量ずつ食べられるのが嬉しい
  • 新鮮で嬉しい

悪い口コミ

  • 同じものが届く
  • 内容量で当たり外れがある
  • あまりお得じゃない感じがする
  • 品質に問題があるときがある

まいにち有機野菜セット

About Everyday organic vegetable set

8品

パルシステムのコアフード8点
  1. じゃがいも
  2. ミニ冬瓜
  3. 小松菜
  4. 里芋
  5. ごぼう
  6. 空芯菜
  7. にんにく
  8. 葉生姜

5品

パルシステムのコアフード5点
  1. 玉ねぎ
  2. じゃがいも
  3. かぼちゃ
  4. 小松菜
  5. さつまいも

こちらは、通常の内容と違う可能性があります。
なぜかというと、こちらの8品は千葉を中心とした農家さんが生産しています。

そして2019年9月9日、台風15号が台風を直撃して農家さんに深刻な被害が出てしまいました。
こちらは、その台風が直撃してから約1週間後と2週間後に到着した野菜になります。
そのため1週間後に届いたコア・フード8品は、予定の商品が入らなかったみたいですね。

震災後約1週間という混乱の真っ最中で、こうやって無事だった野菜をキチンと品数とサイズを揃えて送ってくれるのは本当に有り難いですね。

私の感想

私は味を楽しむために買うことが多いですね。
主観ですが、スーパー<まいにち有機野菜セット<高級無農薬野菜という感じです。

正直にいうと、他社の無農薬野菜のほうが美味しいと感じるのですが、価格が全然違うんですよね。
送料込みだとまいにち有機野菜セットの2倍とかする場合もあるんです。

なので、日常使いできる有機野菜として大変重宝しています。

手頃に美味しいっていうのが、普段遣いでは最高だと思っています。
そういう意味でもパルシステムのまいにち有機野菜セットは大好きです。

のの
のの

スーパーでも無農薬野菜って高いし、種類が少なかったりするので有難いです

良い口コミ

  • 鮮度が良い
  • 安心して食べれる
  • 野菜の味が美味しい
  • 新しい種類と出会える
  • 有機野菜がこの価格で買えるから、コスパが良い
  • 離乳食など、子どもに安心して食べさせられる
のの
のの

良いクチコミは美味しいというのが多かったですね

悪い口コミ

  • 予定が当てにならない・直前で予定が変わるのが困る
  • 商品に偏りがある場合がある
  • 同じ商品が続く
  • たまに虫がいる
  • 品質が悪い商品がある
のの
のの

天候に左右されやすかったり、虫が付くのがデメリットですね

パルシステムにまだ未加入の方は、こちらから有機野菜のセット(8品)をお得に試すことができます

最大40%OFFの980円

パルシステムのお試しセット

6種類の中から好きなセットを選べます。電話の勧誘が無いから安心

グリーンボックスと、まいにち有機野菜セットに共通する悪い口コミについて

About bad reviews of green boxes and Everyday organic vegetable set

悪い口コミにある、同じ商品が続くというのは、パルシステムに限らずに結構どこにでもある問題なんですよね。
私は6社の野菜セットを食べ比べて居ますが、やはりこの問題はありますね。

のの
のの

野菜には旬があるので、どうしても偏りがちに

野菜には旬があるので全国各地と提携していると、気候の差によって旬の問題は解決されやすいです。
地域密着型は特にそういう傾向があります。
パルシステムは、全国と提携しているので、まだ同じ商品は届きにくい方ではあると思います。

ですが、天候不順があったりする場合は作物が育たない関係で、どうしても収穫できる野菜の種類が偏ってしまうのが現状なんです。
(2019年に同じのが多いという方が多かったのですが、今年は日照不足で野菜の収穫が厳しかったりしました)

こちらの対策としては、同じ会社で毎週頼むのをやめるのが良いと思います。

隔週にして、1週目は野菜セット・2週目は単品注文とかすると良いと思います。
もしくは、2社から3社の見比べて注文をすれば、かぶりまくって困るとういのは防ぎやすいんですよね。

あと、家にある食材とかぶるとか、予定が変わって予定が立てにくいというのは良く分かります。

個人的な対策としては、家の食材に合わせて「野菜セット」を頼むのではなくって、「野菜セット」に合わせて食材を買うという事をやっています。

なんかわかりにくい表現ですが、野菜セットが届いた後に買い物に行くんですよね。
野菜セットが届く前は野菜がすっからかんに近いしい感じになっています。

そうなればかぶるとかは有りませんし。

また、品質が悪い(傷んでいた・明らかに固すぎて破棄した・虫がついていた)という問題については、パルシステムに連絡してみてください。
私はまだパルシステムで品質が悪いものにあたっていないので、対策がわからないのですが、返金や交換等の対策をしてくれるはずですよ。

野菜は生きているので、どうしても箱詰めから配達までの間に傷んでしまう場合もあります。
虫も葉野菜の内側に居た場合はわかりにくいんです。

泣き寝入りする必要は一切ありませんので、困った場合はこちらに相談してみてくださいね。

山梨の方甲府センター 0120-25-5891 西桂センター 0120-32-1061 一宮センター 0120-21-9898 受付時間 月~金 9:00~19:00
群馬の方高崎センター 0120-60-5118 渋川センター 0120-36-3315 東毛センター 0120-63-3735 受付時間 月~金 8:30~20:00・土8:30~13:00
その他の地域0120-868-014   受付時間 月~金 9:00~20:00・土 9:00~17:00

もしかしたら、電話番号が変わっている可能性もあるので、詳しくは公式サイトのお問い合わせのページを御覧ください。

個人的にはまいにち有機野菜セットがおすすめ

I personally recommend Everyday organic vegetable set

これは個人的な感想ですが、コア・フードのほうが好きです。
グリーンボックスと比べて価格が1品50円~80円位値上がるので、高いは高いんですよね。

もちろん目的によると思います。
少しでも安いほうがいいというのなら、グリーンボックスがいいと思いますよ。
ただどっちがいいか迷っているなら、まいにち有機野菜セットをオススメします。

味が美味しかった

例えばズッキーニなんですが、すっごく柔らかかった。
どのくらい柔らかいかというと、切る時に爪がほんのちょっと引っかかったら、皮が向ける程度に。

そのくらいの柔らかさなので、生で食べても全然だいじょうぶ。美味しい。

あと小松菜なんですが、美味しい小松菜って味付けしなくても美味しいんですよね。
パルシステムのコア・フードも味付けしなくても美味しい。

そういう差を感じる事ができたので、まいにち有機野菜セットがオススメですね。

価格が安い

私が知る限りですが、有機野菜のセットでは1番安いんですよね。

会社名1品辺り
パルシステム206円~209円
おうちコープデリ213円
ビオマルシェ292~331円
坂ノ途中350円前後

※坂ノ途中は「有機野菜と無農薬野菜」なので全てが有機野菜ではありません。

そもそも、有機野菜限定の野菜セットというのが希少なんですよね。
大手食材宅配(オイシックス・らでぃっしゅぼーや・大地を守る会)では、有機野菜限定の野菜セットはありません。
有機野菜が含まれていることはあります。

そういう意味でも、まいにち有機野菜セットはかなり優秀だと思うんですよね。

のの
のの

有機野菜のみのセットがあって、かつ価格も安いのがすごいです

まとめ

matome

野菜セットはを注文すると、様々な野菜を取れるため、健康的になれる可能性があります。

また、普段買わない野菜が届いてバリエーションが増えたりという嬉しいメリットもあります。

ですが、同じものが続きやすかったりというデメリットもあります。

パルシステムは4種類あるので内容を見て購入することができるのは良いと思いますが、内容が直前で変わる可能性もあるので、購入するのは直前の方が良いかもしれません。
(買い忘れにご注意を!)

グリーンボックスとまいにち有機野菜セットの違いは、

グリーンボックス=慣行野菜、ポイントは価格が安い

まいにち有機野菜セット=有機野菜、ポイントは味が美味しいという声多数、グリーンボックスよりは高いけど有機野菜では安い

こちらは目的によって変わると思いますので、お好きな方を選べば良いと思います。
私的にはまいにち有機野菜セットがオススメです

もし、パルシステムに未入会でしたら、お試しセットで有機野菜8品が990円で買えちゃいます。
1品125円で、スーパーで普通に野菜を買うのと同じ位の価格ですし、勧誘なしなので興味のある方は試してみてはいかがでしょうか?

最大40%OFFの980円

パルシステムのお試しセット

6種類の中から好きなセットを選べます。電話の勧誘が無いから安心

]]>
https://food-takuhai.com/syokuzaitakuhai/pal-system/vegetableset-pal/feed/0
パルシステムの冷凍弁当はお手軽さが魅力。たまにはちょっと手抜きしませんか?https://food-takuhai.com/syokuzaitakuhai/pal-system/pal-syokuzitakuhai-bento/https://food-takuhai.com/syokuzaitakuhai/pal-system/pal-syokuzitakuhai-bento/#respondFri, 13 Sep 2019 05:21:17 +0000https://food-takuhai.com/?p=7013毎日自炊しているから、一人のときのお昼ぐらいは手を抜きたいと思ったりしませんか?

パルシステムの冷凍弁当は、そんな頑張るあなたにピッタリです。
いつもの食材を買うついでに、気軽に冷凍弁当を頼むことができるからです。

とはいえ、冷凍弁当ってあまり食べる機会もないし味とかどうなの?
価格はどのくらいなの?という方に、パルシステムの冷凍弁当について詳しく紹介していきます。

最大40%OFFの980円

パルシステムのお試しセット

6種類の中から好きなセットを選べます。電話の勧誘が無いから安心

パルシステムの冷凍弁当の特徴

Features of Pal System’s frozen lunch

メリット

  • 価格帯が安い(他社は600円前後が多い パルシステムは400円台)
  • 1品から気軽に買うことができる(セット販売している所多数)
  • パルシステム品質なので、添加物が少ない
  • 冷凍弁当宅配業者と比べて、送料が圧倒的に安い
  • タベソダというアプリを使えば、配達員さんとの接触は最低限ですむ

デメリット

  • 冷凍弁当に特化していないので、種類数が少なく、健康特化などはない
  • 冷凍弁当に味付けにムラがある(薄いのもあれば濃いのもある)

実際の写真と感想

きのこソース ハンバーグセット 410円

パルシステムのきのこソース、ハンバーグ弁当

ビビンバと豚肉の春雨のチャプチェセット 441円

パルシステムの冷凍弁当 ビビンバとおかず2品

鶏の甘酢唐揚げセット 484円

パルシステムの唐揚げと副菜2品

緑黄色野菜と白身魚の香味そぼろあんセット 495円

緑黄色野菜と白身魚の香味そぼろあん弁当

パルシステムの冷凍弁当とヨシケイの冷凍弁当を比較してみた

I compared frozen lunch boxes

パルシステムの冷凍弁当の価格で、ライバルになるのはヨシケイだと思います。
ヨシケイというのは、ミールキットと冷凍弁当に特化した会社になります。

パルシステムとどう違うのか、比較してみました。

表で比較

 パルシステムヨシケイ
価格380~495円前後340~630円
△~○○~◎
食べごたえ△~○△~◎
種類毎週4~5個毎週13種(29個)
注文の利便性
その他の買い物X

どういう方が向いているのか

パルシステムが向いている方

冷凍弁当の頻度が低い方や苦手な食材が多い方。

ヨシケイは3食or2食セットになります。
冷凍弁当の宅配業者も4~7食セットが多いです。

ですが、パルシステムは好きなものを一つだけ頼むことができるんですよね。

また、自炊を良くする方もパルシステムのほうがオススメですね。
パルシステムの真価は冷凍弁当ではないんですよね。パルシステムは本当に色々な商品を取り扱っていて、冷凍弁当はその中の一つなんです。

いつもどおりの食材や日用品をたのむ「ついで」に、冷凍弁当を買っておいて、今日はちょっとお昼ごはん作るの面倒だなぁっていう時に。
私はそうやって食べたりしていましたね。

また、毎週配達員さんの対応するがちょっとなぁ……という方も、パルシステムのほうがオススメですね。

タベソダというアプリをつかっていると非注文時は配達員さんが家に来ることがないので、対応する必要もありません。

ヨシケイが向いている方

野菜たっぷりなお弁当が食べたい方

ヨシケイのお弁当は3種類あるのですが、そのうち2種類が1日分の野菜の1/3~2/3とれるというお弁当です。

野菜不足が気になるなぁという方はこちらのほうが良いかもしれませんね。実際に野菜たっぷりでした。

お弁当を楽しみたい方

ヨシケイは冷凍弁当にかなり力を入れています。
大学院と提携して冷凍弁当制作をしたり、種類数も多くて、味のムラが少なく平均点がかなり高いというイメージです。

ヨシケイはそもそも、ミールキットと冷凍弁当に特化しているんです。
だから、冷凍弁当のクオリティは高いですね。
パルシステムは数ある中の一つですし、力を入れる度合いが全然違うんだと思います。

一定の頻度でお弁当を頼む方

ヨシケイは毎週、色々なお弁当が出てきます。
なので選ぶ楽しさがありますね。

もし、そんなに高頻度じゃないけど、ヨシケイの冷凍弁当が美味しそうだから食べたいなぁという方へ。
一度まとめて頼んじゃって、足りなくなったらこっちから連絡するので訪問は不要です!と言っても大丈夫かもしれません。
(実際に試してないので分かりませんが、多分できると思います)

私はヨシケイに入会していますが、しばらくは不要ですと伝えてあります。
そういう使い方もできますよ。

まとめ

Sumally

パルシステムの冷凍弁当は、当たり外れが大きいなぁというのが本音。
薄さや濃さにもムラがありますね。

パルシステムは口コミの機能が実装されているので、そちらをもとに注文をすれば失敗は少ないかな?と思います。

こう書くと辛口評価のように見えますが、そうではありません。

味が悪いかと言われればそうではないです。
美味しいのは美味しいですし、1.5倍~2倍する価格の他社と比べて、パルシステムのほうが美味しいと感じるものもあります

ただ、パルシステムの冷凍弁当の良さは、価格の安さ(+送料の安さ)と気軽さにあると思います。

たまにしか冷凍弁当は使わないけれども、あったらあってで便利だよね。
大量に頼むと邪魔だけれど、一つだけ置いておこうかなぁ、なんてそんな使い方をする方。

また、自炊がメインだから食材のほうが欲しいけれど、たまには手抜きしたいよね。

さらには「あ、このお弁当美味しそう。食べてみよっかな~♪」

そんな気軽な使い方ができるのがパルシステムの一番の魅力だと思います。

最大40%OFFの980円

パルシステムのお試しセット

6種類の中から好きなセットを選べます。電話の勧誘が無いから安心

関連記事

]]>
https://food-takuhai.com/syokuzaitakuhai/pal-system/pal-syokuzitakuhai-bento/feed/0
ヨシケイ冷凍弁当はコスパが高くって、味のバランスが抜群に良いですhttps://food-takuhai.com/syokuzaitakuhai/yoshikei/reitoubento/https://food-takuhai.com/syokuzaitakuhai/yoshikei/reitoubento/#respondThu, 05 Sep 2019 12:26:18 +0000https://food-takuhai.com/?p=6899

ヨシケイはミールキットが有名なのですが、実は冷凍弁当も非常に優秀なのはご存知ですか? バリエーションも豊富で、4つの目的に合わせたお弁当があります。このあと詳しく説明をしますが、4つ用意することで 健康志向・美味しさ重視 ... ]]>

ヨシケイはミールキットが有名なのですが、実は冷凍弁当も非常に優秀なのはご存知ですか?

バリエーションも豊富で、4つの目的に合わせたお弁当があります。
このあと詳しく説明をしますが、4つ用意することで 健康志向・美味しさ重視・価格重視・制限食の4つの要望を叶える事ができます。

また単純に1週間の中で注文できる種類数が多いのも魅力ですね。

肝心の味はというと、さすがはヨシケイ。美味しいです。
なにより、主菜と副菜のバランスが非常によくって食べていて楽しいんですよね。

また、地域が限られますが、初回限定で1食170円でお試し出来ちゃったりします。
私は地域外なので、170円でお試しできる人が羨ましい……。

お弁当が1食170円で試せる

【配送無料】簡単・便利!夕食.netの冷凍宅配弁当♪

該当地域:福島・埼玉・千葉・東京・神奈川・福井・静岡・滋賀・京都・大阪・奈良・兵庫・岡山・広島・徳島・愛媛※一部地域

またお弁当の配達地域外だったとしても大丈夫です。
通常のヨシケイでも冷凍弁当の宅配を行っています。
こちらのお試しはミールキットのお試しで、お弁当はお試しすることができませんが、入会したら冷凍弁当を買うことができます。

全国対応、ミールキットを欲しい曜日にお届け

食材宅配のヨシケイ

お試しセットは1食1人300円~とお得になっています。また送料無料ですよ

コースの紹介と金額

Course introduction and amount

ベジミール

ヨシケイの冷凍弁当 スマイルベジィの鯵あじの和風あんかけ
ヨシケイの冷凍弁当スマイルベジィのタンドリーチキン

ベジミールの一番の特徴は、1食で1日の野菜目標量の約2/3が摂取できる事です。
(野菜の目標量は成人で1日350gです)

また、福島大学医学部 医学栄養学科 臨床食管理学分野が監修。
なのでとっても健康的なんですよね。
スーパーやコンビニ弁当は揚げ物が多くて栄養バランスが心配という方にオススメです。

また、野菜たっぷりのため、ボリューム満点なのに低カロリーなのもポイントですね。

1セットの数2種類入って1セット
金額1食640円、累計1,280円
内容量4種類。ご飯なし
特徴
  • 1食で1日の目標野菜量の2/3を摂取
  • 塩分控えめ(3.0g以下)
  • 1食350kcal以下
  • 福島大学が研究している、デシエット理論に基づいて開発
    (満腹度・満足度が高いけど低カロリーな食事法の事)

バラエティミール

ヨシケイの冷凍弁当 スマイルミールのエビチリ玉子

ヨシケイの冷凍弁当 スマイルミールの牛じゃが

バラエティミールの一番の特徴は、1食で15品目以上の食材と6種類の味を楽しめる事です。

写真は5種類ですが、2020年2月3日より6種類に変わりました

ベジミールが健康重視だとしたら、バラエティミールは食を楽しむことを重視しているイメージですね。
じゃあ、健康は軽視しているかというとそういう事ではありません。
1食で1日の目標野菜量の1/3が摂取できますし、塩分控えめ、低カロリーです。

1セットの数2種類入って1セット
金額1食600円、累計1,200円
内容量5種類。ご飯なし
特徴
  • 1食で10品目以上の食材が入っている。
  • 1食で1日の目標野菜量の1/3を摂取
  • 塩分控えめ(3.0g以下)
  • 1食300kcal以下

シンプルミール

ヨシケイの冷凍弁当 楽らく味彩の豚肉の柳川風

ヨシケイの冷凍弁当 楽らく味彩の鶏唐揚の酢鶏風
ヨシケイの冷凍弁当 楽らく味彩のハンバーグチーズトマトソース

シンプルミールの一番の特徴は、1食が340円という事じゃないでしょうか。

実はこの価格すっごい安いんですよね。
ヨシケイは送料込みでこの価格なんですよ。

1食約600円と言われると、うーん……となるかもしれませんが、340円なら有りかな?ってなりませんか。
上記の2品と比べると少しだけサイズは小さいですが、主菜がガッツリとあるので食べごたえは結構あるのも嬉しいですね。

1セットの数3種類入って1セット
金額1食約350円、累計1,030円
内容量3種類。ご飯なし
特徴
  • 3種類の中で価格が1番安い
  • 他社と比べても、価格がかなり安い
  • 内容によっては、健康的だったり、ガッツリ食だったりと幅が広い

ヘルシーミール

こちらは新しく出た為まだ試せていませんが、カロリーや塩分・糖質の量を制限しているお弁当のようです。

価格が640円とベジミールと同じになります。
健康志向という意味ではかなり近いのですが、内容に大きな差がありますね。

ベジミールは、一日分の野菜が2/3取れるという事
ヘルシーミールは、ベジミールよりもカロリー&塩分が少なく、糖質の制限があるという事。

健康的なお弁当を選択できるようになったというのはとても良いですね

のの

1セットの数2種類入って1セット
金額1食約640円、累計1,280円
内容量4種類。ご飯なし
特徴
  • カロリー204kcal±10%
  • 食塩相当量2g以下
  • 糖質15g以下

実際に食べてみた感想と写真

Impressions and photos that I actually ate

食べてみた感想について

ベジミール

あじの和風あんかけ

ヨシケイの冷凍弁当 スマイルベジィの鯵あじの和風あんかけ

タンドリーチキン

ヨシケイの冷凍弁当スマイルベジィのタンドリーチキン

バラエティミール

エビチリ玉子

ヨシケイの冷凍弁当 スマイルミールのエビチリ玉子

食べごたえ満点で、味もバランスもよく、最後まで美味しくいただけました。
野菜がいっぱい入っているので「食べ過ぎたかも」っていう罪悪感みたいなものなくって、「あー、美味しかった!食べたっ!」って感じがします。要約すると、好き

のの

牛じゃが弁当

ヨシケイの冷凍弁当 スマイルミールの牛じゃが

シンプルミール

ハンバーグチーズトマトソース

ヨシケイの冷凍弁当 楽らく味彩のハンバーグチーズトマトソース

鶏唐揚の酢豚風

ヨシケイの冷凍弁当 楽らく味彩の鶏唐揚の酢鶏風

豚肉の柳川風

ヨシケイの冷凍弁当 楽らく味彩の豚肉の柳川風

ヨシケイの支払い方法や注文方法

Payment and ordering method

生協などと近いイメージです。

欲しい物を注文用紙に記載して、配達員さんに提出します。
(不在の場合はわかるように)

そして配達員さんが受け取った注文書を元に、必要な曜日に自宅まで届けに来てくれます。
(不在がちの場合は鍵付き宅配ボックスを貸し出してくれます。)

その時に保存用の箱ごと手渡してくれるので、次回に返却するというスタイルです。

それを繰り返す感じですね。

支払い方法は、初めの1ヶ月半くらいまでは現金ですが、1ヶ月半から口座引落か、指定のクレジットカード払いかを選択する事ができます。

ヨシケイのお弁当まとめ

matome

個人的感想ですが、大いに有りですね。

複数社の冷凍弁当の会社をみていますが、送料がかかるケースが多いんですよね。
送料はクール便のために、どうしても高くなってしまうんです。

ヨシケイの場合は手渡しで渡してくれるので、送料がかからないというのは大きなメリットだと思います。

また、まとめて頼む必要がないので冷凍庫がパンパンにならないというも良いですね。

さらに、個人的に感心しているのは1食あたりのバランスの良さ。
濃い・薄いとか、食感とか、色々とちょうど良いんですよね。飽きにくく、食べてて楽しい。
種類数も豊富で、健康的なもの、美味しさ重視、価格重視と3つから選べるというのも便利。
(他社は固定の場合が多いんです)

強いていうなら、2食~3食セットになっているという点だけが惜しい所ではありますが、最安の340円を毎日運ぶわけにもいかないでしょうし、仕方ないかなと思います。

忙しい日や体調悪い日のお守りとして、冷凍庫にストックしておくのも有りではないでしょうか。

お弁当が1食170円で試せる

【配送無料】簡単・便利!夕食.netの冷凍宅配弁当♪

該当地域:福島・埼玉・千葉・東京・神奈川・福井・静岡・滋賀・京都・大阪・奈良・兵庫・岡山・広島・徳島・愛媛※一部地域

対象地域ではない場合は、通常のミールキットセットをお得に購入することができます

全国対応、ミールキットを欲しい曜日にお届け

食材宅配のヨシケイ

お試しセットは1食1人300円~とお得になっています。また送料無料ですよ

関連記事

]]>
https://food-takuhai.com/syokuzaitakuhai/yoshikei/reitoubento/feed/0