食材宅配会社に興味はあっても、どのようなものかよくわからないし不安ってありますよね。
3年間食材宅配を利用して感じた、メリット・デメリットを紹介したいと思います。
参考にして頂けたら嬉しいです。
Contents
食材宅配会社のメリット7選
7 benefits of food delivery companies
美味しい

私がずっと食材宅配を続けている理由がこちらですね。
一番愛用しているパルシステムは、日常的な価格でありつつも「今日のリンゴいつもより美味しい」と家族に言われちゃう美味しさ。
写真の【坂ノ途中】のお試しセットでは、カブが大好物になりました。
野菜の本来の美味しさを教えてもらった会社ですね。
外食で「あれ、坂ノ途中の野菜のほうが美味しいな」と外食のハードルを上げてしまった会社でもあります。
他にもお店で食べるより美味しかった、手作りの冷凍パスタとか。
デパ地下に卸すような所が作った冷凍惣菜とか。
スーパーでは絶対に出会えない味でした。
ごちそうは「外食」だったのですが、家でも「ごちそう」を食べれることを食材宅配で学びました
のの
家まで配達してくれるから、楽ちん・安心


やっぱりこれは大きなメリットですよね。
家に運んでくれるメリット
- 重い荷物を持たなくて良い
- スーパーで並ばなくて良い
- 欲しい食材が当日売り切れていた!という事がほぼ無い
- 移動時間がないので時短
赤ちゃんが産まれたばかりだと、外へ行きにくかったりします。
ちょっと大きくなって行けるようになっても
興味があるものを見つけると「あっあーー!(止めて!触る!)」となって、中断になったり。
自分のリズムで買い物ができないし、目を離すとどっかいっちゃうので子供との買い物はいつも慌ただしい。
でもお家で注文、お家に配達してくれるので、自分のペースでのんびり買い物できます。
これは本当に有り難いです♪
このような方におすすめです
- 仕事が忙しく、スーパーが閉まってしまう。
- 妊娠中で重い物が持てない
- スーパーが近くにない
- 病気や怪我で外出が困難
- アパート・マンションは階段が多いから大変
人混みだったり、知り合いにあった時の雑談が苦手なので、家で完結できるのが本当に助かります
料理セットやミールキットで時短が出来る
私が愛用している理由の一つに、料理セット&ミールキットがあるというのがあります。
料理セットやミールキットとは


紙のレシピと食材が届く


指示どうりに作ると、ご飯が完成
料理セットの魅力は色々あるのですが、なんといっても簡単なんです。
さらに、普段作らないような料理もあるのでレパートリーが広がるし、マンネリから脱却出来るんですよね。
気がつけばほぼ毎週、愛用してます。便利
食材宅配でも、料理セットやミールキットを取り扱っている会社は限られています。
買い物の幅が広がる
近くのスーパーだけだと買えない物が売っているというのも、大きな魅力的です。
おうちコープやコープデリには「モーニングクロワッサン」というパンがあります。


こちらのパンなんですが、長女が大好きで。
近くのスーパーに売っていないので、おうちコープで購入しています。
あと、私は野菜や果物を食材宅配で注文しますが、近所のスーパーでは無農薬野菜ってあんまり売っていないんですよね。
売っていても、値段が高いだけで食べてあまり差を感じなかったり……。
他にも山程あるのですが長くなりすぎるので省略しますが、扱える食材の幅が増えて食生活が豊かになったと感じてします。
単純に選択肢が広がるんですよね。脱マンネリにもなりますし
新鮮な食材が手に入りやすい
スーパーだと、収穫から店頭に並ぶまで時間がかかってしまいがちなんです。
食材宅配は収穫から配達までが早く、収穫当日に配送、翌日到着したりします。
そのため、鮮度が本当に違うんですよ。
新鮮な野菜は、美味しいだけじゃなく栄養価も高いんです。
例えばなんですが、スーパーで買ったレタスが次の日しんなりしてることありません?
食材宅配のレタスって使い切るまでシャキシャキだったりするんですよ。
感動ものです。


健康的な商品もたっぷり


まずはこちらなんですが、低糖質で高タンパク質な冷凍弁当になります。
自分でやると偏りがちな栄養バランスを整えてくれます。
また、私が愛用しているのが野菜セット。


ついつい使い勝手の良い、いつもの野菜ばかりを手にとりがちな私。
そこで野菜セットを定期的に頼むことで、普段頼まない野菜も届くので、結果的にいろいろな栄養をとることができます。
また旬の野菜を送ってくれるので栄養価も高いんですよね。
実はこの前健康診断あったんですが、全項目異常なしでした。
今までは一項目くらい「心配なし」という項目で赤くなっていたのですが、それが今年はありませんでした。
あと体感的にですが、風邪が重症化しにくくなった気がします。
立ちくらみもずいぶん減った気がします(サプリは飲むのやめたんですけどねぇ)
健康になった気がする理由の一つは、野菜の摂取量が2倍くらいになったからじゃないかな?と思っています。
以前は「野菜を1日350g摂りましょう」って……無理。
そう思っていたのですが、現在は350gはほぼ毎日食べています。
野菜セットを購入する事で、野菜の使用頻度も、一回で使う量も増えました。
結果として、野菜の量がすごく増えました。
味が良いので「いやいや」じゃなくて「喜んで」なのも、野菜を取る量が増えた要因だと思います。
スーパーなどだと値段を気にして、大量買いが出来ない性分なので、セットでまとめて頼めるというのは私には合っていたようですね。
健康になれるなら、お金を使う価値は大いにありです
続けやすい価格の商品も多いんです
正直にいって高い会社もあります。
ちょっとね、2度見しちゃった会社もありました。
系統としては、こだわりが強い会社ほど高いです。
(その分美味しいんですけどもね)
ただ、高すぎると使いにくいじゃないですか。
でも実際に使ってみると「あれ、ここって通常の買い物より安いかも」という事もありましたし「このキャンペーンお得すぎない!?」という事もありました。
スーパー以下だよ!とは言いませんが、初める前に「高いんじゃ……?」って疑惑は私の中ではなくなりましたね。
食材宅配のデメリット5選
5 disadvantages of food delivery company
配達エリアが決まっている
これはショックです、加入地域外だから入れないんです。
私の場合はですが、生活クラブが配達エリア外ですね。
ぜひお試ししたかったんですけどね。残念です……。
スーパーより高く付く場合がある
全て食材宅配サービスで賄おうとすると、高くつく場合があります。
良いものを上手に使っていけばそんなことは無いのですが、それでも100グラム88円のスーパーのお肉には敵いません。
あと、そもそも取り扱っているものが違う場合があります。
先程の100グラム88円のお肉と、国産黒豚を値段で比べるのが間違っているのですけども。
自分が必要なものだけを、賢く使っていきたいですよね。
(私ももっと上手に使っていきたい……)
送料等や入会費等、スーパーでの買い物ではかからないお金がかかる
入会費は返却されるケースが多いので良いのですが、問題は送料です。
(無料になる人・安くなる人はありますが、ここでは割愛)
これとこれだけ欲しい!という会社があるんです。
でも、送料が750円となると、高くつから無理だなぁ……って思っちゃいます。
配送料が高いのは、本当にツライですね。
購入金額が一定上限を満たせば無料とかもありますので、まとめて注文するとかの方法を考える必要があります。
一週間に一度しか届かない
口コミを見ていると、ここに不満を持っている方が一定数います。
メインの食材宅配とサブの食材宅配を決めておくと、この問題は解消されたりします♪
私も併用して、週に2回届くようになっています。
私の使い分けですが、野菜が、オイシックスや大地を守る会、らでぃっしゅぼーやの中から選ぶ予定です。
(現在1ヶ月お試し期間中なんです)
その他の食材は、おうちコープを利用しています。
ギリギリ特価という特売商品をよく買っていますね~。
注文してたの忘れてかぶる
これ、あるあるだと思うんですよね!
この前きゅうりが8本位になってしまって。小松菜も2束になってしまった。
あぁぁ~、そうだった。頼んだんだった……。
私の場合はですが、おうちコープでなっていました。
ですが、現在は次回配送する商品はこちらですよ!というメールを送ってもらってから、被りにくくなりました♪
まとめ
matome
食材宅配は、便利です。
でも便利なだけじゃないんですよね。
食事の美味しさや楽しさを教えてくれたり、農家さんのコメントを読んで、ほっこりあたたかい気持ちになったり。
美味しさ以外の面からも、食材宅配が大好きです♪
確かにデメリットはあります。
でも私にとっては、デメリットを超えるメリットがあるので今後も続けていきたいと思っています。
関連記事