健康的な食生活が大事な事は知っているし、そうしたいとは思う。
だけれど、このようなお悩みがあったりしませんか?
- 健康的なバランスが分からない
- 似たようなメニューばかりで、ちょっと飽きてきた
- そもそも料理初心者で、作る事でいっぱいいっぱい。
- 作るのは好きだけど、レシピサイトで調べるのが面倒くさい
私は料理を作るのは嫌いじゃないのですが、新しいメニューを調べてバランスを考える工程が苦手です。nまた、最近忙しくてできれば料理の時間を減らしたい……
のの
あーあ、誰かバランスの良い献立を考えてくれないかな~?と思う方にオススメしたいのが、ちゃんとoisixです。
食材+献立表付きなので、後は作るだけなんです。
今日はこれ作るって決まっていると、気持ち的にも凄く楽でした。好き
Contents
ちゃんとoisixってどういうサービス?
What kind of service is Chanto oisix?
オイシックスの野菜を一杯使った献立セット
大人2人前の食材とレシピが一緒に届きます。
届いた食材を元にレシピ通りに料理を作ります。
……といわれても、ピンと来にくいと思いますので、画像を見てもらう方が早い気がします。


こちらの食材は、2019年12月16日に届いた、ちゃんとoisix専用の食材になります。
届いた食材
野菜12種類(*長ネギ *じゃがいも *赤パプリカ *れんこん *ミニトマト *かぼっコリー *フリルレタス *大葉 *チンゲンサイ *しめじ *サラダほうれん草 *らでぃっしゅ *コーン)
お肉3種類(*挽き肉 *鶏団子 *ハンバーグの種)
魚2種類(*骨なしカレイ *むきえび)
その他2種類(*絹豆腐 *クルトン)
こちらの19種類の食材(+自宅で用意した食材や調味料)を使って、主菜1つ+副菜2つを5日間作るというのが、今回のちゃんとoisixになります。
食材だけ渡されて15品作れって言われたら本当に困りますが、きちんと献立表がついているので安心です。


こちらは献立表になります。
両面カラー印刷されていて、5日分の献立と作り方が記載されています。
後は届いた食材とレシピを元に作るだけ、すっごい楽
自分で用意する食材について
献立セットといっても、一部の調味料や食材を用意してもらう事になります。
特殊な調味料は特になくて、一般的なものばかりではありますが、切らしている場合もあるので事前に準備しておいて下さいね。
自分で用意する食材
*卵6個 *ごはん *牛乳 *白ごま *ケチャップ *マヨネーズ *めんつゆ *片栗粉 *小麦粉 *和風だし *コンソメ *中華だし *サラダ油 *オリーブオイル *ごま油 *醤油 *酒 *みりん *酢 *さとう *塩 *こしょう
私は途中でごま油を切らしてしまいました。そうならないように必要な食材はちゃんとチェックしておいたほうがいいですよ
価格
こちらの価格は大人2人前の価格になります。
残念ながら、3人前は現在発売されていません。
3days=3日分の食材とレシピがセットになっている
5days=5日分の食材とレシピがセットになっている
価格については週によって変動があります。あくまで参考値として受け止めて下さい。
3days | 5days | |
---|---|---|
料金 | 4,298円前後 | 6,458円前後 |
1日あたり | 1,432.6円 | 1,291.6円 |
1人あたり | 716円 | 645.8円 |
毎週ちゃんとoisixを注文した場合
1ヶ月(4週間)2人前を注文した場合はどのくらいの金額になるのか計算してみました。
3days:17,192円(12食分)
5days:25,832円(20食分)
安いよ!とはいえないんですが、利便性・健康面を考えると、決して高くはないと思います。
かかる時間
1日でかかる時間は30分と表記されています。
ただ実際に作ってみた所、30分を超える事はあっても、30分を切る事はなかったですね。
私の手際が悪いだけかもしれませんが(+1品作っている時もあったので)
簡単に作れる!時短になる!という感じではないかな?と思いました。
どちらかといえば、丁寧にごはんを作る。そんなイメージですね。
最速で作りたい!という方は、【共働きの方へ】食材宅配の料理セットでゆとりのある生活しませんか?の記事が参考になると思います。
実際に作った料理の写真と感想
Photos and impressions of the food actually made
1日目


調理前の食材


料理後
■大葉香るガパオライス
ガパオライスって何……?って感じだったのですが(タイ料理らしいですね、知らなかった)、優しい味わいで美味しかったですね。
卵とからめるとよりよい感じでしたね。
ただちょっと火を入れすぎてしまってトロトロ卵ではなかった、失敗。
大葉がよいアクセントになっていました。
■かぼっコリーのオーロラサラダ
かぼっコリーのコリコリとした食感と、フリルレタスレタスのシャキシャキ感があって、食感がすごく良かったですね。
この新鮮な感じはさすがoisixオイシックスだなぁと感心します。
■トマトとねぎのコンソメスープ
ミニトマトをカットしてスープにするという発想がなかったので、ちょっとビックリ。
oisixオイシックスのミニトマトは、そのままでも美味しいので勿体ないとか思ったのですが、成程これはこれで有りかも?
トマトの酸味があるのですが、ネギの甘みがあたって調和がとれていましたね。
ただ、子どもからはちょっと不評でした。ちょっと大人向けのあっさりスープです。
2日目


調理前の食材


料理後
■やわらか鶏団子の甘酢あん
鶏団子はかなり柔らかい食感です。れんこんのシャキッとした感じの対比が良い感じ。
ちょっとびっくりしたのが鶏団子の量、野菜も盛りだくさんなので二人で食べるには結構な量だと思います。
我が家は4人(大人2+小学生+3歳)で食べてちょっと余りました。
■シャキッ!じゃがいものきんぴら
この食べ方はビックリする調理法でした。
じゃがいもを千切りにして、30秒茹でて、和えて大葉を載せるだけ。
30秒って大丈夫なの??と思ったのですが、大丈夫でした。
元々サッパリした味付なのですが、大葉が加わったことでよりサッパリしていて美味しかったです。
ただ少し大人の味付で、子どもからは少々不評でしたね。
■チンゲンサイのたまご炒め
だしが効いた優しい味わいです。
こちらも素材を活かす味付で、かなり薄味な感じなのですが、チンゲンサイが青臭いとかいう感じがなくって食べやすいです。
3日目


調理前の食材


料理後
■香ばしカレイの焼きねぎのせ
カレイ自体の味は、かなりの薄味でした。あれ、私味付間違えたかな?という位には。
ただそのくらい味付薄いのに、本当に臭みなどが無いんですよ。
これはスゴイ。
ただ、上に載せた焼きネギが少々油っぽかったのが残念でした。
■かぼっコリーのポテサラ
ただ塩でもんだだけのかぼっコリーが美味しかったです。
ポテトサラダという割にはポテトが少ないので不思議な感じがしました。
■ホクホクれんこんの煮物
れんこんはホクホクでしたね。
ただ、切るサイズを間違えたのか、10分間煮込んだだけでは少々硬さが残ってしまいました。
そのため煮込む時間は結構伸びてしまいましたね。
また、2日目の量が多かったのに、3日目の量が少なかったのでちょっと対比にビックリしました。
4日目


調理前の食材


料理後
■コーン入り!デミ風ソースのハンバーグ
ハンバーグの噛みごたえはかなり軟かかったですね。コーンが入っている事で異なる触感が楽しめて、甘みも増しました。
ソースはケチャップの比率が多くて、酸味がある感じがします。
■大葉と豆腐のフレンチドレサラダ
これもかなり大人な味付です。
オリーブオイルに、酢と塩と砂糖なので、かなりサッパリしていましたね。
私は薄味好きなのでちょうど良かったのですが、濃い味好きさんには物足りないかもしれないなと思うのが多めかもしれません。
■ポテトミルクスープ
ミルクスープって我が家は全く作らないので、新しいレシピでワクワク。
作り方は結構簡単で、クルトンが凄く良い仕事をしていましたね。
クルトンって美味しいし好きなのですが、我が家では常備することが無いので、こういう機会に食べられるのは凄く嬉しいです。
5日目


調理前の食材


料理後
■辛くない!ふわふわたまごのエビチリ
エビチリの長ネギを2/3ひたすらみじん切りするという作業が地味に面倒臭い。
縦に切り目(?)入れて切れば、みじん切りにはなるのですが2/3という量を考えるとちょっと多かった。
えー、こんなにいる?と思いながら、千切りにして炒めていたのですが
うん、いるかも、ネギが良い仕事している。
ふわふわの卵とエビチリがとても良い相性でした。
ただ旦那には「辛くないからエビチリっぽくない」と少々不評だったでしょうか。
とはいえ、ここは家庭に応じて好みで豆板醤などを追加しちゃってもいいと思います。自分なりのアレンジができるのも、ちゃんとoisixオイシックスの良い点ですね。
■生でおいしいほうれん草のサラダ
最終日に葉野菜を持ってくるとは……しかも生。
正直レシピ見た時は嘘だよね?って思いました。
でも実際には5日目なのにまだまだ新鮮なほうれん草で葉が立っているんですよ。
タイトルに美味しいほうれん草と書かれているし、これはスゴイなと思いながら調理。
歯ごたえ抜群でシャキシャキ感もしっかり。これはスゴイ。
■しめじと豆腐の中華スープ
しめじの香りがほんのりと香る中華スープでしたね。
最終日はおかずが全て中華風でした。
こうやって違うテイストのご飯を食べれるというのも、いつも違っていいですね。
ちゃんとoisixを購入できるのはoisixだけ
公式サイトを見る

ちゃんとoisixのメリット
Benefits of Chanto oisix
野菜が盛りだくさん!


これは大きなメリットだと感じました。
1週間で12種類の野菜を食べました。また生野菜が出てきたのにも驚きでしたね。
献立を考える必要も、買いに行く必要も無い
やっぱりこれは嬉しいです。
料理したのは12月の中旬~下旬。
年末の大掃除があったり、仕事が忙しかったり、下の子の入園説明会があったりでかなり忙しい週でした。
今年一番忙しい週でしたが、買い物に行かなくてよいし、作るだけなので本当に楽ちんでした
新しいレシピを覚える事ができる
ガパオライスって……何?お洒落そうだけど、ドライカレーと何が違うの??
そんな私ですが、作ってみると結構美味しい。
特に旦那からの評判が良くって、また今度作ろうと思います。
料理の幅が広がるというのは嬉しいですね
廃棄する食材が少ない
届いた食材なんですが、5日間で全てキレイに使い切りました。
全てですよ、全て。何一つ余らないんですよ、これは素晴らしい。
廃棄する食材が減って、結果として節約になったという声もありました
届いた素材そのものが美味しい
ここは流石oisixだなぁと感心した所ですね。
届いたカレイの味付けは結構な薄味でした。
あれ?間違えたかなと思う位には。
でもそんな薄い味付けでも全然くさみがないんですよね。
この日は不足分をスーパーの魚を焼いたのですが、スーパーの魚のほうが味付濃いのに臭みを感じました。
これはさすがオイシックスですね。私が試した食材宅配の中でも上位の美味しさだと思います。
その日に応じて、違うテイストのご飯が食べれる
1日目はタイ料理 2日目・3日目は和風 4日目が洋風 5日目が中華と
様々なテイストの献立が組まれていました。
なので5日感同じ食材を使っていても「またこの料理かー」というような感じは一切しませんでしたね。
脱マンネリ!楽なのに、手抜きに見せないなんて最高
クリスマスセットなど、企画のイベントがあるかも
2019年12月12日に3,000セット限定でクリスマス限定セットが販売されました。


クリスマスって、ちょっと特別感が欲しいじゃないですか。
でも、クリスマスっぽい献立って普段作ることも無いし、何作ろうかな~って考えるのも結構時間がかかるんですよね。
そもそもクリスマスって忙しい時期でやること一杯なので、余裕ない。でも大人だって少しは楽しみたい。
そういう時に、クリスマスセットを注文しておけば「よし、注文してあるから大丈夫。後はケーキだけ!」みたいな心の余裕を持てるからいいですよね。
毎回の注文だと高いって思う人でも、こういうイベントのみの利用も良いと思います!
ちゃんとoisixを購入できるのはoisixだけ
公式サイトを見る

デメリット
Disadvantages of Chanto oisix
3人前が無い
我が家には致命的でした。だって欲しい量は3人前なんで。
ですので足りない分を作る必要があったので、ちゃんとOisixと別のおかずをつくらないといけなくなってしまい、結果として結構時間がかかる時もありましたね。
本当にこれは改善希望です。3人前が欲しい我が家では使えないんです……
子どもが喜ぶおかずは少ない
我が家は小さい子が2人いるのですが、正直にいいますと子どもの評判はイマイチでした。
旦那が喜んだガパオライスですが、子どもには「ドライカレーがいい」って言われちゃいました。
全体的に大人が喜ぶ味付け等が多かったかな?と感じますね。
過去にはセロリがメイン食材のセットもありましたし、大人特化というかんじでしょうか。
スーパーの食材じゃ真似できないレシピも多かった


良くも悪くもoisixのちょっと珍しかったり、新鮮で美味しい野菜を利用することがベースなんですよね。
ですので、写真右のかぼっコリーのレシピとかは流用できないなと思いました。
まず生で食べれるかぼちゃを購入するのが難しいですしね。
あ、oisixなら買えますけどね。
他にも写真左のチンゲンサイは、電子レンジチンするだけのレシピもありました。
だたこちらも、チンゲンサイにくさみがあったら出来ないじゃないですか。
そういう意味では、これは今後スーパーの食材じゃ無理だなっていうのはありましたね。
それだけオイシックスの食材が美味しいという証拠ですね
料理が簡単に作れるセットではない
面倒くさい工程が楽になるというわけではありません。
今回では、ネギを2/3みじん切りにしたりしました。
じゃがいもも千切りにしましたね。
過去のレシピをみても「天ぷらを揚げる」という、え、それちょっと大変じゃない?という項目もあります。
簡単に料理を作りたいというよりは、献立を考えるのは面倒だけど、ちゃんとごはんを作って食べたいという人に向けた料理セットですね。
簡単に料理を作りたいという場合は、地域が合えばですが、パルシステムの三日分の時短セットのほうが向いているかも知れません。
ちゃんとoisixの口コミ
Reviews about Chanto oisix
「ちゃんとオイシックス」を
使用し始めて3日・・
神サービスすぎて
ダメ人間になりそう#オイシックス廃人#Oisix #ちゃんとOisix#ちゃんと仕事もしてるから#いいのだ😬— こりす (@coccolisu) November 27, 2019
#ちゃんとOisix 二日目。美味しかった。けどやっぱり量が多いから、次からはお弁当用に取り分けよう……。 pic.twitter.com/b2gdm7wWvD
— ゆうぽん* ੈ✩‧₊˚ 𓃟 (@uraurayu091) October 10, 2019
今日のお昼ご飯
夏野菜キーマカレー
えのきとたまごのコンソメスープ
大葉とキャベツのコールスロー一切味見せずに作っちゃったけど、レシピも簡単で美味しかったので、私の料理リストに速攻追加です(〃ノωノ)#oisix#ちゃんとoisix pic.twitter.com/CDmS0yRtyJ
— ナンコ@Merveille (@sarinanko) July 15, 2019
今週は初「ちゃんとOisix」にしてみたんだけれど、兄弟達の反応は微妙な感じ😅
骨ごとたべられる!さんまは、やっぱり骨がちょっと嫌かもと。小松菜も苦手。
鶏団子は「これなんなの?」と不信感いっぱい。焼きねぎのマリネは次男くんアウトでした。#ちゃんとOisix
— にゃーぷー@働く母 (@yutorichlife) December 3, 2019
最近はちゃんとOisixを主に利用しています。
作るものが決まっているのは気持ちが楽だし、料理をするのがなんとなく楽しみになってます(笑)
野菜がたくさんとれて、美味しいのも嬉しい♪#今週のOisix#Oisixのある生活#Oisix pic.twitter.com/j3GNjqDJCZ— Kuroro (@Kuroro_gpk) September 29, 2019
ちゃんとoisixについてまとめ
matome
野菜たっぷりのバランスの良いご飯を、作るって凄く大変ですよね。
同じような料理ならどうにかなるのですが、そうなるとマンネリしちゃう。
そんな悩みを解決してくれるのが、ちゃんとoisix
献立表付きの食材セットなので、作り始めるまでの時間がとにかく短いし買い物に行く必要も無いんですよね。
購入した週は、買い物に行く頻度や時間が激減しましたね
味付も素材の味を生かした、薄味なので、健康的にも良さそうです。
ちゃんとoisixは、oisixで購入をすることができるのですが、会員にならないと送料が少し高いんです。
本州にお住まいの場合
会員 | 非会員 | |
---|---|---|
6,000円~ | 0円 | 0円 |
4,000円~ | 200円 | 500円 |
~3,999円 | 600円 | 1,000円 |
また、Oisixのお試しセットを購入してから入会すると様々な特典があります。
お試しセットには、ミールキット(ちゃんとOisixの簡易版みたいなやつですね)があるので、味を確認するという意味でも、まずは試してみてはいかがでしょうか?
関連記事