神奈川・静岡・山梨で47万世帯以上でご利用のされ、生協の宅配サービスで、県内利用者No.1です。
とにかく種類が多いことと、送料が安いこと、価格が安いことから、初めて食材宅配を利用するという方にとって良いと思います。
また、他社ではなかなか無い、65歳以上だと送料無料の割引があったり、食事宅配があったりとサービス面でもかなり充実しています。
他にも色々サービスがありますので、説明していきたいと思います。
Contents
おうちコープ概要
Overview of the home co-op

概要
加入可能地域 | 神奈川県, 山梨県, 静岡県 |
---|---|
取り扱い商品数 | 約2,800品目 |
取り扱い内容 | 食材・日用品・衣類など多数 |
価格帯 | 通常のスーパーと同等 他社の食材宅配と比べて安い |
注文方法 | カタログ&注文表・ネット・電話 |
沢山の食材宅配を使いましたが、おうちコープは安いです
のの
入会金・送料・支払いに関して
入会金
年会費 | 入会金 |
---|---|
無料 | 500円(退会時に返却されます) |
入会金はかかりますが、退会時に全額返却されるので実質無料ですね
送料
14,000円以上 | 無料 |
---|---|
1,500円以上 | 100円+税 |
1,500円未満 | 150円+税 |
注文が無い時 | 150円+税 |
注文がない時でも送料がかかるの!?と思ったかもしれませんが、注文がなくても、来週分のカタログを届けに配達員さんが来ます。
そのためどうしても、手間(人件費)がかかってしまいす。
長期でお休みする場合は電話で申請をすれば、そのあいだの送料は無料になります。
また、おうちコープには多数の送料割引のシステムがあります。
妊娠中~3歳のお子様がいらっしゃる方:0円
3歳~7歳未満のお子様がいらっしゃる方:0円~150円+税
1回のご利用金額(税別) | 宅配サービス料 |
---|---|
5,000円以上 | 0円 |
1,500円~4,999円 | 50円 |
1,500円未満 | 150円 |
シニア・障害をお持ちの方:50円~150円
1回のご利用金額(税別) | 宅配サービス料 |
---|---|
1,500円以上 | 50円 |
1,500円未満 | 150円 |
対象の方
- 65歳以上だけの世帯
- ご夫婦世帯で、一方が65歳以上の世帯
- 障がいをお持ちの方がいらっしゃる世帯
- 自治体認定の方がいらっしゃる世帯
二人で宅配を希望する場合:50円~75円
1回のご利用金額(税別) | 宅配サービス料 |
---|---|
1,500円以上 | 50円 |
1,500円未満 | 75円 |
注意点:配達場所・注文書や箱の回収は一ヵ所固定です。同じ場所にまとめて配達されるので中身がバレても気にならない方に
三人以上で宅配を希望する場合:0円
※配達場所・注文書や箱の回収は一ヵ所固定です。
同じ場所にまとめて配達されるので、中身を見て仕分ける必要があります。
中身を見られても気にならない方に
色々と書きましたが、おうちコープの送料はかなり安いですね。
宅配便ではないので、冷凍品を頼んでも追加送料はかかりません。
ただ月に1度少量しか頼まないとなると、送料が高く付く可能性が高いです。
注文しなくても送料がかかってしまうので。
そのような方は、パルシステムのタベソダというアプリを利用したほうが良いかもしれません。
支払い方法
口座振替のみ
商品代金はお届け翌週の金曜日に、宅配サービス料は毎月第2週金曜日に、前月1カ月分をまとめて引き落とします。ただし、金融機関休日がある週は、休日数だけ引き落とし日が後ろにずれます。
退会やキャンセルについて
商品のキャンセルについて
インターネット注文:注文期間内
電話:おうちCO-OPサービスセンター 0120-581-111(月~金:9時~20時 / 土:9時~17時)まで
退会について
退会には2種類あります。
おうちコープのみを辞める場合と、ユーコープを辞める場合があります。
おうちコープを辞める場合というのは、おうちこーぷの配達はお終いだけれど、各店舗を利用する際に組合として利用できます。
また、再開する可能性がある場合もこちらになります。
この場合は、入会時のお金(500円)は返却されません。
こちらの場合は、配送担当者 または おうちコープサービスセンター(0120-581-111)に連絡をお願いします。
また、引っ越し等で完全にユーコープから退会する場合は、脱退の手続き(書類の記入)が必要となります。
配達担当者、または、CO-OPサービスセンター(0120-581-111)に連絡する必要があります。
おうちコープの特徴
Features of the Ouchi co-op
スーパー感覚、全体的に価格が安い
他社と較べて、料金も送料も安いです。
価格面で言ったら、自信をもって安いと言えます。
スーパーと同等クラスの商品もあるので、スーパーを辞めておうちコープのみで買い物をするという事も可能だとおもいます。
その際に、料金がものすごく高くなった!ということも無いと思います。
もしあなたが、スーパーから遠い、もしくは、高級スーパーしか近くに無いようでしたら
むしろ安くなるケースもあるかもしれません。
品数が多く、イベントに応じた商品を購入できる。
2,800品もあります。食材だけではなく、洋服や雑貨、お花やチケットなど。
本当に色々なものが取り揃えられています。
またバレンタインやクリスマス、お正月といった、その時期にあった特別な商品が多数でます。
その為、近くに売っていない商品を、買うことが出来ます。
例えば、「ロイズ」「ルタオ」「六花亭」「花畑牧場」などなど。
(北海道出身のため、北海道産につい反応していまうんです、例が北海道ばかりでスミマセン。)
そんなのインターネットでも買えるじゃない?と思われたかもしれません。
ですが、インターネット注文の場合は送料が発生します。
おうちコープは、送料は規定の分しかかりません。
ロイズとルタオを買っても送料は、100円か50円か無料です。
なので、結果的に安く済みます。
サービスが豊富で、特に子育て中のママが利用しやすい
私も大変お世話になっているのですが「ママ割り」というサービスがあります。
こちらは、お子さんが3歳まで送料が無料です!
3歳を過ぎても、7歳になるまで、送料が半額の50円で利用できます。
(5000円以上利用したら無料になります。通常は14,000円なので親切です)
また、送料が安いだけではなくて、ママが助かる商品があります。
例えば、Dear Momというカタログがあるのですが、そちらには子育てに役立つアイテムが多数のっています。
例えば、おむつにベビー用ミルク。離乳食づくりに便利な食材(月齢に合わせた内容も記載されています)などです。
離乳食卒業後のお子さんでも、骨なし魚とか、一口サイズのコロッケとか、何かと便利な商品があります。
採れたてシャキッと便
とれたてシャキッと便というサービスについてですが、下記のいずれかの方法でお届けする商品になります。
- 収穫の翌日にお届け
- 収穫~お届けの時間短縮
- 最適な温度管理
3種類あるっていうのが、少々気になる所ではありますが、その他の野菜と較べて鮮度が高い事には違いありません。
あまり商品数が無いの残念ではありますが、鮮度が高い商品が欲しい方は試してみてはいかがでしょうか?
他社との金額比較
Amount comparison with other companies
品目 | おうちコープ(静岡) | パルシステム(静岡) | 生活クラブ(北海道) |
---|---|---|---|
レタス1玉 | 159円 | 150円 | 195円 |
牛乳1000ml | 149円 | 197円 | 275円 |
鶏モモ肉100g | 101円 | 152円 | 181円 |
レタスと鶏もも肉はおうちコープがセールでした。
セールでは無い商品(キャベツ・豚バラ肉等)はそこまで差が無かったのですが、セールを一杯やってくれるのもおうちコープの特徴かなと思ったので、セール品で比較しました。
(こちらのデータは2018年3月12日時点のデータになります)
安全について
About safety
農薬に対する取り組み
また、グリーンプログラムといって、JAS法の有機栽培農産物の生産基準となっていますが、有機JASのマークを所得していないようです。
ただ、こちらの商品は非常に少なく、じゃがいも(4種)・トマト・ピーマン・ねぎ(2種)・玉ねぎ・人参・しょうが・にんにく・いちご・バナナのみでした(2018年3月11日)
有機野菜セットというのもあるのですが、有機野菜セットなのにグリーン・プログラムマークが無いんですよね。ミスでしょうか?
ただ、有機野菜セットは5品999円と他社と比べると破格になっています。コープの産直とグリーン・プログラム以外は、慣行野菜(国と同じ基準)になっています。
放射能に対する取り組み
他社と比べると安全度が低いと言えます。
ユーコープは「独自に基準値を持って評価することは、消費者の混乱や産地の風評被害を招く恐れがある」と考えているようです。
(でも、同じ生協グループの、パルシステムと生活クラブは基準値が高いです)
このような方におすすめです
Recommended usage
向いている方
- 妊娠中・お子様が7歳未満の方
- 65歳以上のご世帯
- スーパーが近くにない・忙しくていけない方
- 食材宅配はしたいけど、価格は抑えたい方
向いていないかもしれない方
- 妊娠中・お子様が7歳未満の方
- 65歳以上のご世帯
- スーパーが近くにない・忙しくていけない方
- 食材宅配はしたいけど、価格は抑えたい方
お得な入会方法について
おうちコープは入会前のキャンペーンにいろいろな種類があります。
内容 |
---|
通常の資料請求 |
無料お試しセット |
通常のお試しセット |
期間限定お試しセット |
お友達紹介 |
Web入会 |
こんなに種類があるのですが、同時期に出来るのは一つのみなんですよね。
つまり、資料請求してからお試しセットを注文して、友達紹介で入会するという事ができないんです。
間隔を開ければ出来るようなのですが、その間は分かりませんし少々面倒でもあります。
なので、一番オトクな入会方法について考えたページを制作しました。
まとめ
matome
今までスーパーしか使ってないという方にとって、一番馴染みやすい食材宅配ではないかと思います。
本当にスーパー感覚です。
私もおうちコープが初めての食材宅配でしたし、おうちコープをやっていたからこそ、他の会社にも興味が出てきたと思います。
私も3年以上、愛用していました。
関連記事