この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
仕事に家事に、毎日忙しい……そんな時に、健康的な食事を毎日続けるのは大変ですよね。
そんなあなたにこそ、冷凍弁当がおすすめです。
管理栄養士監修の冷凍弁当は、栄養バランスとカロリーが計算されており、あなたの健康をサポートします。レンジや湯煎で温めるだけで、いつでも手軽に食事が楽しめるのも嬉しいポイント。
長期保存が可能なので、疲れた時の強い味方になりますよ。
一人暮らしや、料理に慣れていない場合は食材の無駄もなく、お財布にも優しいのが魅力です。
さらに豊富なメニューから選べるので、飽きずに続けられます。
会社によっては普段不足しがちな食材も手軽に摂取でき、体の中からキレイをサポート。添加物や塩分を抑えたものや、食事制限に対応した商品もあり、あなたのライフスタイルに合わせて選べます。
健康的な冷凍弁当を活用して、忙しい毎日でも賢く健やかに過ごしてみませんか?
冷凍弁当ってどんなもの?
About Freezing lunch

冷凍弁当は、文字通りの冷凍されたお弁当になります。
温めたらすぐ食べられる便利さが良いのですが、それだと市販のお弁当とあまり差がないじゃないですか。
私が考える、冷凍弁当のメリットはこちらとなります
- 栄養バランスの良さ:管理栄養士が監修している場合が多く、バランスの取れた食事が手軽に摂れます。
- カロリーコントロール:カロリーや糖質が計算されているため、ダイエットや健康管理に役立ちます。
- 長期保存が可能:冷凍保存なので、賞味期限を気にせずストックできます。
- 味のバリエーションが豊富:様々なメニューがあり、飽きずに続けることができます。
- 手軽に多様な食品を摂取:普段あまり食べない食材も、冷凍弁当なら手軽に試せます。
- 添加物や保存料の抑制:健康に配慮した冷凍弁当は、添加物や保存料の使用を抑えているものが多いです。
- 食費の節約:外食やコンビニ弁当に比べて、コストを抑えられる場合があります。
- 食事制限にも対応可能:糖質制限や塩分制限など、特定の食事制限に対応した商品もあります。
これから私が実際に食べてみて感じたメリット・デメリットや、送料・価格などを会社別に紹介していきます。
各社の冷凍弁当の特徴を紹介
Characteristics of each company
ウェルネスダイニング
- 制限食がある
- タンパク質が多い
- 美味しい


内容数 | 1食の価格 | 送料 |
---|---|---|
7食 14食 21食 | 657円~864円 | お試し:無料 定期:385円 都度:770円 |
- 美味しく、見た目もよくてワクワクする
- 制限食が手軽に取れる
- おかずが1つの場所に2種類入っている事もあって嬉しい。
- 価格は安い方ではない
- 都度購入だと、送料がちょっと高い(定期はいつでも解約OKなので定期がおすすめ)

価格と美味しさのバランスが良かったので、私は一番好きです
nosh
- 美味しい
- タンパク質が多い
- 塩分控えめ


内容数 | 1食の価格 | 送料 |
---|---|---|
6食 8食 10食 | 548円~711円 | 836円~2,849円 |
- 糖質90%Offで臨床実験でダイエット効果が立証された
- 自分で好きなメニューを選べる
- メニューが豊富(スイーツなどもある。人気のロールケーキのレビューはこちら)
- 送料が高い
- まとめて買うと冷凍庫を圧迫する
- 料金がやや複雑

自分で選べるので、食べる楽しみがあってヘルシー
ヨシケイの夕食ネット
- コスパが良い
- 美味しい


内容数 | 1食の価格 | 送料 |
---|---|---|
2食 3食 | 約377円 ~704円 | 無料 |
- 送料無料
- 1食350円~とリーズナブル
- メニューが豊富で好みのものが探しやすい
- 味にムラがなく安定していて、おかずのバランスがかなり良い
- 夕食ネットのほうは地域が限定されていて狭い※通常のヨシケイでもお弁当を注文できますが注文の仕方が注文用紙に記入→渡すなので、デジタル化して欲しい

めちゃくちゃコスパいいです。安くても美味しいのが素晴らしい
わんまいる
- 美味しい


内容数 | 1食の価格 | 送料 |
---|---|---|
5食 | 696円~920円 | 935円 |
- 一番美味しい。自分じゃ作れない味!
- 食材は国産100%で、合成保存料・合成着色料不使用
- おかずが個装されていて、解凍方法が指定されているので「温かいおかず」と「冷えているおかず」を楽しめる時がある
- 価格・送料ともに高い
- 解凍後はお皿に盛る必要があるので、食器を洗う手間がある
- いっぱい食べる人には少し量が少ないかもしれない

美味しいくて、安全。こだわりを感じました。
つるかめキッチン
- 制限食がある


内容数 | 1食の価格 | 送料 |
---|---|---|
7食 14食 21食 | 675円~801円 | [myph 770円 |
- 味のムラ、温めムラも少なく安定して美味しい
- そう来るんだっていう、ちょっぴり意外な味の驚きがあり新鮮
- 制限食の種類が多い
- 定期にしないと送料が高い(定期はいつでも解約OKなので定期がおすすめ)
- 価格を考えるともう少し量があると嬉しい

安定感が抜群ですね。ムラがなくいつも美味しい。価格のバランスも良くて制限食を長く続けやすいです
パルシステム
- コスパが良い
- 主食つきもある


メリット
- 気に入った冷凍弁当のみを選べる
- 価格が安い
- 冷凍弁当意外の食材や日用品も一緒に買える
- パルシステムのお友達紹介で入会すると4,000円分のポイントが貰えるので、かなりお得にお弁当を買える。友達紹介はこちら
内容数 | 1食の価格 | 送料 |
---|---|---|
1食 | 400~450円前後 | 162~216円 ※地域による |
- 気に入った冷凍弁当のみを選べる
- 価格が安い
- パルシステムのお友達紹介で入会すると4,000円分のポイントが貰えるので、かなりお得にお弁当を買える。友達紹介はこちら
- 地域が限定されている。東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・福島・山梨・静岡・新潟
※上記の都県内でも一部配達に伺っていないエリアがあります。 - 1週間で頼める種類数が圧倒的に少ない
- 冷凍弁当に特化した会社ではないので(食材や日用品など幅広い)健康やカロリーなどに特化していない

自炊もするけど、冷凍弁当も欲しいという人にとって便利ですよ。私はヘビーユーザーです。
まごころケア食
- 制限食がある
- コスパが良い


内容数 | 1食の価格 | 送料 |
---|---|---|
7食 10食 14食 21食 | 470円~629円 | 無料 |
- 1食442円~と続けやすい価格
- 送料無料なので、気軽に頼みやすい
- 制限食が気軽に取ることができる
- 1回の注文の中でおかず被ることがある。
- 底が見えることが多くて、パット見は少なく見える

制限食の中での圧倒的な安さが魅力的ですね
食のそよ風
- コスパが良い


内容数 | 1食の価格 | 送料 |
---|---|---|
5食 10食 | 426円~699円 | 定期:無料 都度:980円 |
- プチデリカのコスパが抜群
- お試しセットは、1食334円とかなり安い。
- 国産プレミアムは、国産食品を使っている。
- 定期宅配が6回という縛りがあるのに、最大3種類しかないのでかなり被る。
- しかし、都度にすると配送料が高くなる。
- 国産プレミアムは価格が高いと思った。

送料さえなければコスパ抜群です。定期のしばりが少なければよりよいのになぁと思いますが、6回でもいいよ!という方にはおすすめできます
ニチレイフーズダイレクト
- 美味しい
- タンパク質が多い商品がある
- 制限食もある
- 主食つきもある


内容数 | 1食の価格 | 送料 |
---|---|---|
種類多数 | 600~1,004円 ※参考値 | 5,000円未満:800円 5,000円以上:無料 |
- 種類が多い
- ごはんつきのものや、ご飯を別途注文できて自由度が高い
- 制限食を気軽取ることができるし、おかずも多い
- 味も美味しかった
- 金額が安くはない
正直この一言に尽きるとおもいます。価格が高いという事を除くと、全般的に良い会社だと感じました。

ご飯をたのめるので、チンするだけで全て終了してしまうお手軽さが魅力
スギサポdeli
- 制限食がある


メリット
- 有料会員限定ですが、プロに相談できる
- おかずが山盛りすぎて隣のおかずに溢れていることも
- ちょっとめずらしい味付けに出会えることも
- 味は全体的に美味しく、温めむらもない
内容数 | 1食の価格 | 送料 |
---|---|---|
7食 6食 | 680円~646円 | 初回:無料 通常:917円 |
- 有料会員限定ですが、プロに相談できる
- おかずが山盛りで、嬉しい。隣のおかずに溢れるくらいの量だった。
- ちょっとめずらしい味付けに出会えることも
- 味は全体的に美味しく、温めむらもない
- 送料が高い。正直これは痛い。
- 制限食をメインに扱っているのですが、制限食の種類がすくない

送料さえなければコスパ抜群です。定期のしばりが少なければよりよいのになぁと思いますが、6回でもいいよ!という方にはおすすめできます
ワタミの宅食ダイレクト
- コスパが良い


内容数 | 1食の価格 | 送料 |
---|---|---|
7食 10食 | 350円~667円 | 390円 |
- 冷凍ごはんの有無を選択できる
- お試しセットは送料無料
- 減塩食とは思えない、味の濃さとおかずだった
- 味が濃いものがあり、好き嫌いがあるかもしれない
- 少々温めむらがあった
- 送料が高い

ご飯をたのめるので、チンするだけで全て終了してしまうお手軽さが魅力
食宅便
- 制限食がある


メリット
- メニューが多くて自分で選択できるのが良い
- おかずの種類も多くて、華やかで食べる楽しさがある
- たまに魚もお肉も入っていることがあって、少し贅沢気分
- 制限食を気軽に取ると事ができる
内容数 | 1食の価格 | 送料 |
---|---|---|
4食 5食 7食 | 560円~660円 | 無料 |
- メニューが多くて自分で選択できるのが良い
- おかずの種類も多くて、華やかで食べる楽しさがある
- たまに魚もお肉も入っていることがあって、少し贅沢気分
- 制限食を気軽に取ると事ができる
- 味が濃いものがあり、好き嫌いがあるかもしれない
- 少々温めむらがあった

メニュー数が多いので、どのセットにしようかな?って楽しく選べるのがいいですね
MORE THAN DELI
- 美味しい
- タンパク質が多い
- 主食つき


内容数 | 1食の価格 | 送料 |
---|---|---|
5食 10食 | 1,100円~1,210円 | 本州:1,000円 北海道、沖縄:2,000円 |
- 健康的に食べて痩せたい方へ
- 食が入っているので、職場などでも気軽に食べることができる。
- 低カロリーだけど、満腹度がある
- コンパクトな梱包で収納に便利でゴミも少ない
- 高い。
味も良いし、ヘルシーなのですが、継続するにはお金がかかる。 - まだメニュー数が少ないので、毎日食べると少し飽きやすいかもしれない

ヘルシーで別途おにぎりとか用意しなくて良いので、健康志向で会社に持っていきたい人にピッタリ
マッスルデリ
- 美味しい
- タンパク質が多い
- 主食つき


内容数 | 1食の価格 | 送料 |
---|---|---|
5食 10食 | 1,034円~1,496円 | 無料 |
- 本気でボディメイキングしたい方へ。高タンパク質・低脂質
- 主食が入っているので、職場などでも気軽に食べることができる。
- 主菜がガツンと入っていて噛みごたえがあるので、見た目以上の満腹度
- 減量・維持・増量の3種類がある
- 圧倒的に高い。それにつきますね。
正直内容はとても良いと思うのですが、他社2倍くらいの差があります。 - 定期購入かお試しかの二つしかない。ただ、定期のしばりがなさそうなので、定期でも大丈夫だと思います。

主食込みなのに、低カロリー・高タンパク質!お金に余裕があれば続けたい
健康三彩 今は休止中?
- コスパが良い


内容数 | 1食の価格 | 送料 |
---|---|---|
7食 | 684円 | 定期:無料 都度:670円 |
- お試しセットは送料込みで1食343円と安い
- おかず3種類を個別に分ける事ができるので、温めたり無いと感じたら個別で温められるのが良かった
- レンジだけではなく湯煎にも対応している
- お弁当によって濃い・薄いの差が結構合った
- 容器のプラスチックが薄めで、手に持った時に、重心が重い方に傾いて零れそうなときがあった。
(こちらは1個ずつ分けれるので、分ければOK) - 主菜の量が物足りない時があった

値段を考えると量がもう少し欲しい所ですね。お試しセットのコスパは最高ですよ
冷凍弁当に関するQ&A
Q&A

冷凍弁当って美味しいですか?
正直にいうと、会社による差が大きいでしょうか。
わんまいるは本当に美味しいと思いますね。おかわり希望です。
また、ヨシケイは価格が高い方ではないのですが、バランスが取れていて感心しますね。
総合的にいえば「予想以上に美味しい」です。
とはいえ、味が濃い目だったり薄めだったり、両方混ざっていたりといろいろなケースがあります。
まずは実際に食べてみるのが一番かなぁと思います。
冷凍弁当を注文したら、勧誘が有りますか?
手紙やメールによるお得情報の告知がある会社があります。
直接自宅に来て勧誘とか、電話による勧誘というようなものは私は体験していません。
ただ、生協(コープ・パルシステム)は、勧誘があります。
また、ヨシケイも勧誘というか使い方の説明みたいなものがあります。
冷凍弁当についてまとめ
matome
冷凍弁当と一言でいっても、目的によって様々なんです。
野菜が一杯の健康重視のところもあれば、ダイエットや筋肉増強のためのお弁当もあります。
また、続けやすい価格を重視しているところもあれば、外食気分のちょっとリッチな所もあります。
目的に応じた使い分けをして、生活が少し便利になりますように!
関連記事