この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
らでぃっしゅぼーやのぱれっとという商品が気になるけれど、公式サイトから見れない。
入会してぱれっとを見てみたけれど、一杯種類があってよく分からない……。
そんなあなたへ、ぱれっとの特徴や果物はお得?などの役立つ情報をまとめてみました。
らでぃっしゅぼーやについて
About Radishbo-ya
らでぃっしゅぼーやは食材宅配会社です。
自社配送エリアが広く、安全性にかなり気を使っているのに価格も高すぎないため、会員数が16万人と多いのが特徴です。
ぱれっとについて
About Palette
ぱれっととは、定期的に送られてくる野菜セットの事です。
こちらはらでぃっしゅぼーや公式サイトからの引用です。
らでぃっしゅぼーやが契約農家から直接仕入れた、厳しい基準をクリアしたお野菜のみをお届けします。
土作りに注力し、農薬や化学肥料に頼らない、食べごろの野菜だけを厳選した贅沢な一箱です。
安心・安全でとれたての野菜を食べたいという願いを叶えます。
定期的とはいえ、簡単に変更する事ができます。
月に1回だけ、隔週に。または1回だけ。
また新しい内容で、一品好きなものと交換というのもあります。
ぱれっとのメリット
Benefits of Palette

すごく簡単に説明すると、旬の野菜を美味しく食べて、健康的に時短が出来る!です。
旬の野菜を食べて健康的に

私はこれが最大のメリットだと思っています。
旬の野菜は栄養が一杯入っていて体に良いんです。
ですが旬の野菜をしっかり把握するのって大変ですよね?
でもぱれっとは、旬の野菜をまとめて届けてくれるので助かります。
お家まで届けてくれるから、重たい荷物持たなくて良いのも嬉しいポイントですね。
美味しく野菜を食べられる
契約農家さんと厳しい基準で作った野菜は味が濃くて美味しい。
これは個人的な感想なのですが、10社以上の野菜を食べた私ですが、らでぃっしゅぼーやは3本指に入る美味しさです。
また鮮度が高く傷みにくいので、いっぱい買っても1週間ずっと美味しく食べれるんです。
※痛みやすい葉野菜やとうもろこしなどは早めに食べて下さいね
さらに、味が美味しいので、茹でただけの簡単調理でも美味しくいただけますよ。
ぱれっとは種類数が多いから、ピッタリな商品が見つかりやすい
ぱれっとには17種類の野菜セットがあります。
詳しくは後で説明しますね。
らでぃっしゅぼーや以外に、こんなにいろいろな種類の野菜セットを売っている会社を知りません。
様々なニーズに答えれるように、どんどん進化を重ねているんですよね。
らでぃっしゅぼーやで単品で買うよりも安い
以前、資料請求をした時に聞いたのですが、ぱれっとは通常に買うよりもお得になっているそうです。
新しい野菜&レシピ付きでマンネリ解消
いつものスーパーで、いつもの食材を買っているとマンネリ化しちゃうことありあすよね。
パレットは年間140種類もの野菜を提供しているので、初めての野菜をキッカケにレパートリーが増えるという事もあります。私は何度もありました。
また、ぱれっとの野菜を使ったレシピ付きメニュー表を同封しいるので、料理の幅が広がりますよ。
ぱれっとのデメリット
Disadvantages of Palette

すごく簡単に説明すると、自由がきかないに尽きるんじゃないでしょうか。
中身が固定されている・直前まで分からない
ぱれっとは、旬の野菜(+果物)の福袋みたいなものです。
そのため、嫌いな野菜が多い人には向かないかもしれません。
また、配送日の前日にメールが来ますが、それまでは何が来るのか分かりません。
公式サイトで予想はできますが、変動があるのであまり参考にならないかもしれません。
虫食いや虫がいる場合もある
これは、らでぃっしゅぼーやに限ったことではありません。
有機野菜・無農薬野菜・減農薬野菜は殺虫剤を使う頻度が少ない、または無いので、どうしても虫がついてしまいます。
私はらでぃっしゅぼーやで虫に合ったことはありませんが、他社ではあります。
その場合は、コールセンターに連絡をすると対応してくれるので、ご安心下さい。
市販品と比べて高い
ぱれっとは単品で買うより安いのですが、スーパーなどの市販品と比べると高いです。
こちらが各ぱれっと1品あたりの野菜の平均金額です。
しきさいぱれっと | 216円 |
---|---|
10選ぷち | 238円 |
SS | 259円 |
7選ぷち | 273円 |
12選 | 274円 |
10選 | 283円 |
7選ぷち(地域) | 288円 |
7選 | 338円 |
Rigato | 339円 |
決して安くはありません……。
ただ、スーパーなどの市販品(慣行野菜)と比べて、鮮度がよく・農薬が少なくて、味は美味しいです。
こちらで、野菜セットを宅配している会社の比較をしているので
よければこちらも参考にしてみて下さい
ぱれっとの種類や詳細について
About the types of palette
ぱれっとの素晴らしい所は、あなたの好みにあった野菜ボックスが見つかるという所だと思います。
他社でも色々な種類はあるのですが、こんなに詳細に分かれているのはぱれっとしか知りません。
パレットの種類について
一品交換パレット
おすすめのパレットの第一弾がこちら

苦手な野菜を一品交換できるんですよね。
パレットを注文する時に「この食材苦手だから、やめようかな」って思う時がありました。
その悩みを解消してくれたのがこちらのパレット。
じゃがいも・玉ねぎ・人参抜きぱれっと

じゃがいもや玉ねぎ、人参って保存がききますよね。
なので大量に買ったほうが安かったりすることもあります。
また利用頻度が高くて、つい切らしちゃったからスーパーで追加で買ったなんてこともあります。
そんな家庭の都合によって大きく左右される3品を除外しているのがこちらのセット。
ミニサイズパレット
少人数(2~3人)向けのセットですね、野菜の数が全部7種類です。
SとMは野菜の内容量の違いになります。
(Sだとキャベツなどの大きな野菜が半分になってたりしますね)

野菜セットが初めてで、使い切れるか心配だなぁという時にまず試してほしいのがこちらのセット。
また、先週のがちょっとあまりそうだなってときに利用したりもしますね。
10品目パレット
先程の7種類を10種類に変えたセットがこちら。
種類数が増えたので、料理のバリエーションが増えやすいです。

Mサイズだと一個あたりも多く結構な量になりますね。
家族の人数が多い家におすすめですね。
多品目パレット

12種類~14種類入ったセットになりますね。
こんなにたくさんの種類が入っているセットはかなり希少です。
種類が多いので普段は目にしないような、珍しい野菜が入っている場合も。
産地限定パレット

2011年東日本大震災をきっかけに、会員さまの声から生まれた産地限定のぱれっと。北海道、甲信、西日本産の野菜に限定してお届けします。
らでぃっしゅぼーやは安全にかなり気をつかっています。なので、正直産地限定する必要も無いんじゃ?とは思います。
どのパレットがお得なの?
私が体験した状態に限りますが、野菜は大きさがほぼ同じものが結構はいっているようなんですね。
葉野菜とかはほぼ同じサイズに感じました。
大きさが違うのは、大型野菜(白菜・かぼちゃ・キャベツなど)だけのように感じます。
※私が体験した上ではそうだっただけで、大型野菜以外もあるかもしれません。

10選(大きいサイズ、今だとM)

10選ぷち(中位のサイズ、今だとS)

しきさいぱれっと(小さいサイズ、今だとSS)
こちらは私が実際に頼んだものなのですが、大きいサイズと小さいサイズを比べてみて下さい。
ナスが2本で同じです。大きさもさほど差がなかったと思います。
芋はじゃがいもと里芋の差がありますが5個入りという点では同じです。
もししきさいぱれっとにキャベツがあれば、差がわかったのですが今回はありませんでした。
このように、大型野菜以外はあまり差を感じることがなかったので、一品辺りが安いパレットが一番お得だと思います。
同じものを定期配送したほうがいい?
楽さでいえば、そうだと思います。
しかし、パレットを注文していると同じ野菜が溜まりやすい・苦手な野菜が届くという事もあります。
そのため私は状況に応じてパレットを使い分けるのがいいのではないかと思います。
ぱれっとの果物はつけたほうが良い?

ぱれっとには、果物有りと無しの価格があります。
そのため、果物有り-果物無し=果物の価格 としました。
果物をつけると、572~619円かかります。
(基本は572円か573円。産地限定だけ619円でした)
2個の場合は下記から2つ(100個中 77個が2個 定価345~969円)
*りんご 2個
*梨 2個
*キウイ 2個~4個
*バナナ 2本~
*みかん 3個~
*ぶどう 1房
*すもも 不明
*かき 不明
1個の場合(100個中 23個 定価654~1,496円)
*ぶどう 1房
(デラウェア・巨峰・甲斐路・ピオーネ・シャインマスカット)
*桃 2個~
*プルーン 不明
こちらはあくまでも、参考程度に受け止めて下さい。
届く内容は地域・週によって全然違います。
果物も、通常価格で買うよりお得になります。
……とはいえ、そもそも商品が高いから、実際スーパーで買ったほうが良いんじゃないかな?と思うかもしれません。
それも一つの方法だと思います。
ただ、個人的にはスーパーとさほど差額無いように感じたので、果物有りをオススメします。
同じような値段なら、らでぃっしゅぼーやのほうが美味しかったので♪
あと、たまに「スイカ・メロン・イチゴ・シャインマスカット」などの大物が入る場合があるらしいですね。
シャインマスカットも一房なんですかね?気になります。
ぱれっとに少し興味が出たけど、送料や支払い方法は?
About shipping and payment methods
送料に関して
自社配送と宅配便の2つあります。
自社配送
配送料
ご注文金額(税抜) | ぱれっと注文時 | 単品のみ |
---|---|---|
5,000円以上 | 0円 | 0円 |
3,000~4,999円 | 180円 | 300円 |
3,000円未満 | 380円 | 600円 |

配送地域

宅配便
ご注文 | 配送料 |
---|---|
8,000円以上 (8,640円以上) | 0円 |
6,000円以上 (6,480円以上) | 300円 |
4,000円以上 (4,320円以上) | 350円 |
3,000円以上 (3,240円以上) | 500円 |
3,000円未満 (3,240円未満) | 900円 |
エリア追加料金 | |
---|---|
下記以外 | 0円 |
青森・秋田・岩手 | 110円 |
中国 | 220円 |
四国 | 330円 |
北海道・九州 | 490円 |
沖縄 | 650円 |
支払い方法
クレジットカードと口座引き落とし
ぱれっとについてまとめ
matome
ぱれっとは、旬の美味しい野菜を詰め合わせたセットです。
セットにすることで価格を少し抑えることが出来るだけはなく、バランスよく野菜を取れて健康的です!
実際に、ぱれっとを始めてから風邪をひきにくくなった・口内炎が出来なくなったなどの声もあります♪
野菜そのものが美味しいので簡単な調理でも美味しくいただけて、定期配送なので毎回注文しなくても家に届けてくれるので、時短にもなります。
欠点としては、中身を変更出来ない・価格がスーパーよりも高い事位でしょうか?
好き嫌いが多い人にはオススメできませんが、健康的になりたい・時短したい・美味しい野菜を食べたい人にはオススメです。
らでぃっしゅぼーやの入会について知りたい方は、こちらが参考になります
関連記事
こんにちは、始めてたのみピクルスが新鮮で甘く感激しました。有機野菜の違いが分かります。安全で( ´艸`)です。今度もピクルスキュウリ入れてください。枝豆と、トウモロコシは、抜いてください
古川明美さん、コメントありがとうございます。
気がつくのめちゃくちゃ遅くなってしまって申し訳ありません……!!!!!!
らでぃっしゅぼーやの野菜は、本当に美味しいですよね。
私も大好きです!
濃厚というか苦味とかエグみがなく、野菜本来の美味しさなんだろうなぁ……って思います。
今は一品交換のパレットもありますし、好きな野菜と交換してみてはいかがでしょうか?