お医者さんに「食事制限してください」って言われたけれども、制限食って食べたこともないし、とりあえず1食分を制限食に置き換えたらいいの?
それとも全部制限食にするべきなの?
初めてだから良く分からないから、相談しながら制限食と向き合って行きたい……。
そんな悩みをお持ちの方におすすめしたいのが、スギサポdeliです。
制限食の冷凍弁当を届けてくれるのはもちろんですが、チャットでプロに相談しながらすすめる事ができるんですね。(ただチャットを利用するためには有料会員になる必要があります)
このページでは、スギサポデリの制限食を実際に食べた感想や、有料会員について、他社との差などについて紹介していきます。
Contents
スギサポdeliとは
About Sugisapo-deli
関東から関西まで展開しているスギ薬局を運営している、スギホールディングスが手掛けているのがスギサポdeliになります。
制限がある食事を取り扱っています。
一番の特徴は、薬局やお医者さんに関する事業を行っている事です。
そのため、他社とは違う特徴があります。
有料(月額550円)ではありますが、チャットで簡単に管理栄養士・医者・薬剤師に相談することが出来ます。
相談以外の他にもメリットがあります。
でも有料かぁと思ったかもしれませんが、スギサポデリい登録すると、1回だけ管理栄養士さんに相談をすることもできます。
つまりは、本気で体を改善したい方にオススメの宅配の冷凍弁当になります。
実際に届いたお弁当の紹介
種類 | 塩分カロリー制限食 |
---|---|
金額 | 4,762円 |
送料 | 初回につき無料 |
個数 | 7食入り |

注文をすると、結構大きめの箱で届きました。
要冷凍で届いているので、中はしっかり凍っています。

ダンボールを開けて取り出した様子。
7種類あるので、どれから食べようかなぁなんて考えるのもワクワクします。

温めた後のお弁当がこちら。
このあと詳しい感想を書きますので、そちらを参考にしてみてください。
塩分カロリー制限食の感想
Impressions of eating
塩分カロリー制限食を7食食べた感想のまとめ
ちょっぴり変わったおかずに出会えて楽しい

なすとピーマンのなべしぎ

かぼちゃのレモン煮
なべしぎってなんだろう?と思ったら味噌炒めのようですね。
でもただ味噌でいただけではないんですよ、美味しい。
また、ぱっと見はよくあるカボチャ煮も予想していた味と違うんですよね。
なんでしょうか、サッパリしているんです。
それもそのはず、レモンで煮ているからです。
のの
一個あたりのおかずの量が多いときがある

わかりますか、この山盛り具合。
これでもかって位に盛られているのが分かります。
冷凍弁当を何十食も食べていていて思ったのは「底がいっぱい見えるとなんか寂しい」んですよね。
フレンチのような高級なお皿に計算された空白なら美味しそうにみえるのでしょうが、計算されていない隙間から見えるプラスチック。
料理って見た目もかなり重要で、視覚が9割!なんていう方もいる位です。
そうなると「底が見えてる、なんか寂しいし……」となるよりは「わぁ、一杯。凄い!」のほうが、絶対気持ち的に嬉しいんですよね。
美味しいおかずがあった

今まで食べてきた中で、難しいんだなぁと思っていたのがクリームソース系統。
温まり方も差があるし、期待した味に満たなくて「冷凍弁当には難しいんだなぁ」と思っていたのですが、初めて美味しいクリームソースに出会えました。
きちんと具材まで温まっていて、なめらかな口当たり。
のの
ほかにもこのようなおかずが美味しかったですね。

彩りきんぴら

きんぴらごぼう

ほうれん草のお浸し
塩分カロリー制限食の7食分の詳しい写真・味について

チキンカレー
辛味はあまり感じないですね、多分ですが中辛程度だと思います。
お肉のや野菜の甘さがあるので、より辛い!という感じではなかったですね。
入っているお肉が美味しかったです。
カレーはかなりサラっとしているので、スプーンは欲しいですね。
じゃないと食べにくいです。
ほうれん草のお浸し
ほうれん草は和風なのですが、しいたけが良い仕事をしています。
強すぎないけど、いい香りがするので個人的には好きです。
今度真似しようかなぁと思いました。
彩りきんぴら
彩りきんぴらは色々な具材が入っていているのが凄く良いです。
レンコンのシャキッとした食感に、ベーコンの香りがふんわりと香ります。
きんぴらって名前ですが、割と洋風なんですよね。
このおかずでパスタ作ったら美味しそうです。パンに挟んでも良さげです。
美味しかったですね~。
マカロニのケチャップ炒め
トマトの酸味はあまりなくって、ケチャップ炒めという方がシックリきます。
結構まろやかな感じです。
どことなく懐かしい感じのほっこりする味わいでした。

豚肉の生姜焼き
生姜の香りは結構強めですね、インパクトがあります。
しかし、生姜が辛いというほどでは有りませんね。
また野菜がたっぷり入っているのですが(キャベツ・玉ねぎ・黄色ピーマン)
甘みがある野菜が多いので、お肉と一緒にたべるとちょうど良いバランスになっています。
コンソメ煮
割とあっさりしていますね。主菜が濃い感じなので、このあっさり目が嬉しいです。
とはいえ、少しだけ味が負けているかな?という印象。
もう少しだけ味が濃い方がバランスが取れていると思います。
あと、欲を言えばもう少しだけエビの香りがするとなお嬉しいです。
切り昆布の煮物
濃い味ではないのですが、昆布の良い香りがして、丁度よい味付けになってます。
普段余り食べることがないジャンルなので、こうやって出てくると嬉しいです。
豆の味なども素朴な感じがして、ほっとする優しい味わいですね。
ほうれん草のごま和え
こちらは濃厚で、ご飯がすすむんです。意外でした。
ごまがたっぷりでスゴイ濃いんですよね。私はごま好きなので嬉しかったです。
今日の副菜は薄味が多いので、調和がとれていますね。

とんかつの玉子あんかけ
玉子はとろっとしていて、甘い感じですね。
私的好みもありますが、美味しかったです。
強いて言うなら、玉子がかかっていない箇所が少しかたくなってしまったのが残念でしょうか。
とはいえ、全体的には硬すぎず丁度よい歯ごたえがあり、個人的には満足です。
なすとピーマンのなべしぎ
とろっとしていて、味がすごく染み込んでいますね。濃厚だけど濃すぎず、ちょうど良いんですよ。
すごく美味しかったんです。自分ではちょっと作れない美味しさでした。
今日のお弁当は満足度かなり高いです。
里芋のごま煮
里芋はごまの味がかなりしていて、トロトロ食感で美味しいです。
里芋ってこういう味付けも合うんだなーと勉強になりました。
ただ、人参に関しては少々、人参独自の「青さ」というのでしょうか?
そういうのが残っていますね。それは少し残念です。
とはいえ、今日のお弁当は本当に美味しかったです。
小松菜の和風和え
生姜が凄く効いていますね、思っていた味と違ってビックリしましたが、これはこれで美味しいですね。
生姜の千切りが入っているので、結構ピリッとした辛味があります。
辛味がクセになりそうな、大人な感じの味付けですね。

揚げ鶏のチリソース
辛めのチリソースですね(私が辛いの弱いだけかもしれません。)
ただ辛すぎて食べられないというほどでは有りませんが、後から辛さがピリッと来ます。
お肉はお肉の甘さがあるのですが、野菜は私には辛かったですね。
歯ごたえがあって、食べごたえがあると思います。
玉子と木耳の炒め物
こちらは、筍・きくらげ・玉子が入っています。
シャキシャキと、コリコリと、ふわふわで食感がすごく面白いですね。
味は洋風なような?中華なような?ちょっと説明しにくい味ですが、美味しかったです。
様々なテイストのおかずが入っている事で、より満足度が高くなりました。
切干大根の煮物
薄めの優しい味わいですね。だしの風味が効いています。
下のほうはより味が染み込んでいて、その差が面白かったですね。
油揚げが特に染み込んでいて、噛むとじゅわっと出てくる感じが好きでした。
いんげんのソテー
まず見てほしいのが、あふれんばかりの量が入っているんですよね。
この盛りだくさんな感じ凄くないですか?
味は素朴な味わいですね。
写真では見えないのですが下にコーンが入っているんですよ。
コーンが甘みを引き立ててくれて、ソースの辛味をリセットしてくれます。

たらと海老のクリーム煮
エビとかマッシュルームとかブロッコリーなどの具材が入っているのですが、なめらかなんですよね。
今まで冷凍弁当で食べたクリーム関連の中で、一番美味しかったです。
また食べたいです、いやぁ、美味しかった。好き。
キャベツとベーコンのケチャップ炒め
甘めの優しい味わいなのですが、クリーム煮とまた合うんですよね。
もう今日はこの2品だけでも大満足です。
ナポリタンのような味をしているのですが、具だくさんですし、そのままパスタに和えても美味しそうですね。
れんこん煮
レンコン煮は和風の味付けなのですね。ほかが柔らかい歯ごたえだったので、シャキっとした歯ごたえが良いアクセントに。
かんぴょうが入っているのが珍しいですね、染み込んでいるし、異なる食感で相性がいいな~と感心しました
かぼちゃのレモン煮
味は薄めというか、すこしあっさりしているんですよね。
珍しいな、と思ったらレモン煮だったんですね。
メニュー名を見て納得です。和風すぎず、今日の洋風よりのおかずにピッタリでした。

牛焼肉風
こちらの主菜はかなり濃厚でご飯が進みますね。
タレがたっぷりあるので野菜も最後まで美味しく食べることが出来ます。
味としては生姜がちょっと効いている感じでしょうか?和風な味付けでした。
根菜と里芋のうま煮
里芋がシットリ・トロリとしていますね。
しいたけの出汁の香りがするのが、とても良かったです。
なんか実家を思い出すような、そんな味付けでした。
チンゲン菜炒め
エビがとても良いですね。
青梗菜が洋風になっています、味は少々濃厚で、美味しかったです。
欲を言えばもう少し食べたかったですね。美味しかったのですが、一瞬で食べ終わる量だったのが残念です。
春雨サラダ
あっさりかと思えば、ドレッシングの味がしっかりした味付けでした。
和風なのですが、和風すぎない感じなので、和風が多い今日の日はよく馴染みます。
春雨の食感ときくらげの食感が違って、とてもコリコリっとしているのが良かったですね。

赤魚の照り焼き
上にのっているとろみの強いタレと、お魚の相性は凄く良かったんです。
結構あっさりしていて、ちょっと体調不良のときにでも食べれそうな、優しい味わいですね。
魚は美味しかったのですが、お野菜があまり味がついていなくて
タレも不足していたので、もうちょっとタレ(あんかけ?)があれば、より美味しく食べれたのになぁと思いました。
ひじきの炒り煮
優しい味わいですね、赤魚があっさりなのでこの濃さが丁度いいです。
ひじきって冷凍弁当によく入っている定番のおかずなのですが、こちらのひじきは今まで野中でもトップクラスの美味しさでした。
ブロッコリーの信田和え
こちらもあっさり目ですね、だしの味が染み込んでいるので薄いわけではありません。
全体的に薄めの日ではあるのですが、濃い味が来ると主菜が負けてしまうかな?と思うので、トータルバランスとしては良いと思いました。
また、今日は具材が盛りだくさんなんです。
溢れんばかりの量がはいっているので、薄くても「食べた」感じはしっかりあります。
きんぴらごぼう
見て欲しいのですが、ごぼうが結構薄いのが分かりますか?
きんぴらごぼうって硬い時があるのですが、こちらはかなり軽い歯ごたえでした。
ごぼう苦手な方でも、すっと食べれるような感じは、お家でも真似したいな~って思っちゃいました。
また鶏肉が入っていることで旨味がアップしているの良かったです。
競合との比較について
Comparison under various conditions
同じような制限食を取り扱っている会社に「ウェルネスダイニング」や「まごころケア食」があります。
どのような違いがあるのか比較してみました。
会社名 | 制限食 | 1食の価格 | 送料 | 味 | 内容量 | おかずのかぶり |
---|---|---|---|---|---|---|
スギサポdeli | ほぼ同じ内容 | 641~831円 | 無料(初回) 834円+税(2回目~) |
○ | 多い | かぶりなし |
ウェルネスダイニング![]() |
ほぼ同じ内容 | 666~848円 | 700円or350円 | ◎ | 多い | かぶりにくい |
まごころケア食![]() |
ほぼ同じ内容 | 442~657円 | 無料 | △~○ | 少ない~普通 | たまにかぶる |
スギサポdeliのメリット
本当に制限したい方に向けたサービスが充実している
関東から関西まで展開している、スギ薬局はご存知でしょうか?
こちらはスギ薬局がを運営している、スギホールディングスが手掛けている冷凍弁当になります。
薬局を運営している会社だからこその、本気で健康に気を使い方向けたサービスが展開されています。
スギサポプレミアム会員が出来ること
- ミールデリバリーサービス「スギサポdeli」が5%割引で購入可能
- 管理栄養士・医師・薬剤師にチャット形式でいつでも相談が可能
- 食事記録アプリ「スギサポeats」、歩数記録アプリ「スギサポwalk」で獲得するスギサポマイルが2倍に
ただスギサポプレミアムを利用するためには、有料会員(月額550円)になる必要があります。
ですが、スギサポderiが5%offになるので、さほど高いとは思いません。
(制限食1セット 4,725円の5%割引=223円。2回で447円。3回で671円)
のの
制限食にコンセプトがある
塩分カロリー調整食には5つの種類があります。
- 和のおかずセット
- おまかせ和洋中セット
- 肉のおかずセット
- 魚介のおかずセット
- バラエティセット
このように、コンセプトにそったおかずを展開しているんですよね。
だからお肉をガッツリ食べたい!というような要望も叶うんです。
のの
スギサポdeliのデメリット
送料が高い
ここが大きなポイントだなぁと感じています。
スギサポdeliは定期で注文しても送料の割引等が一切無いんですよね。
そのために毎回、834円+税がかかってしまいます。
スギサポデリは送料さえなければ約200種の中で、ちょっと安め(55~86位)なのですが、送料が入るとちょっと高め(145~166位)になってしまうのが残念ですね。
他社と比べて制限食の種類が少ない

スギサポデリが展開している制限食の種類は、現在は3種類のみです。
- 塩分カロリー調整食:生活習慣を変えたい方
- たんぱく調整食:数値をきちんと管理したい方
- やわから食:硬いものが噛みにくい方
他社だと、糖質制限やカロリーのみの制限があったりして、もう少し種類数が多いんですよね。
杉サポデリの価格と送料や支払い方法
Price and shipping charges
お弁当の価格
価格は、1食辺り641円~728円になります。
コース名 | 1食あたり | 個数 | コース料金 |
---|---|---|---|
塩分カロリー調整食 | 633~685円 | 7食 | 4,762円 |
やわらか食 | 676~728円 | 6食 | 4,082円 |
たんぱく調整食 | 641~657円 | 7食 | 4,762円 |
送料
コース名 | 1食あたり |
---|---|
初回 | 無料 |
2回目~ | 834円+税 |
支払い方法
- クレジットカード
まとめ
matome
制限食の冷凍弁当を取り扱っている所は多数あるのですが、スギサポdeliのメリットは「有料だけど相談できるサービスが使いやすい」という事が一番なのかな?と思います。
管理栄養士・医師・薬剤師にチャットで相談出来るスギサポプレミアム会員(月額550円)は、スギサポdeliを使う人だけのサービスではありません。
正直に言うと他社を冷凍弁当を注文して会員になることもできますが、月額550円ってちょっと悩みどころ。
でもスギサポdeliを利用していたら、冷凍弁当の購入が5%Offになるので、そちらのメリットを考えるとありかな?という価格になります。
初めての制限食でわからないことだらけで困っている、そんな方にはスギサポdeliはピッタリなのではないでしょうか