ウェルネスダイニングは食事制限専門の冷凍弁当の会社です。
食事制限専用と聞くと、味がうすそうだなぁとか、満足度が低そうなイメージがありませんか?
ですが、私が7食食べてみて思ったのは「美味しいしボリュームがある」という事でした。
このページでは、このように実際に体験してみた内容や写真、価格や送料、競合他社との比較などをまとめています。
Contents
ウェルネスダイニングとは
About wellnessdining
ウェルネスダイニングは、食事制限専門の冷凍惣菜を宅配してくれる会社になります。
冷凍の惣菜を7食・14食・21食のセットで届けてくれます。

このような冷凍弁当が、注文した数(7~21個)届きます。サイズは結構大きめですね。
B5サイズとほぼ同じようなサイズですね。
こちらの冷凍弁当の、両端を規定の所まで空けて、電子レンジで温める事で簡単に食事を取ることが出来ます。
(このイカカツは600Wで6分30秒ですね)
のの
冷凍弁当のメリット
- 電子レンジでチンするだけなので簡単
- 栄養士監修なので、
- 冷凍なので好きなタイミングで食べられる
- 食事後に、洗って流して乾かすという手間がなく、最初から最後まで簡単
またウェルネスダイニングの特徴はなんといっても、4つ食事制限ができるという事。
- カロリー制限食
- 塩分制限食
- 淡白&塩分調整食
- 糖質制限食
また、制限食だけではなく体を気遣う方にも2種類のメニューがあります。
- 健康応援 気配り宅配食。食事制限とまではいかないけれども、最近体重が気になる。
妊娠中で体重が増えすぎないようにしないといけないという方 - (厳選)栄養バランス気配り宅配食最近外食続きでのせいかダルいなぁ……。
そんな栄養バランスが気になる方向け
累計6種類の、健康に気遣うメニューが用意されています。
各コースの詳しい内容や、栄養素については、公式サイトに詳しい詳細が記載されているのでご確認ください。
高い?ウェルネスダイニングの価格と送料
Price and shipping charges
お弁当の価格
価格は、1食辺り600円~685円になります。
1食あたり | 7食 | 14食 | 21食 | |
---|---|---|---|---|
カロリー制限 | 619~642 | 4,500 | 8,800 | 13,000 |
塩分制限 | 619~642 | 4,500 | 8,800 | 13,000 |
たんぱく&塩分調整 | 661~685 | 4,800 | 9,400 | 13,900 |
糖質制限 | 619~642 | 4,500 | 8,800 | 13,000 |
健康応援 | 600~614 | 4,300 | 8,500 | 12,600 |
(厳選)健康応援 | 642~657 | 4,600 | 9,100 | 13,500 |
のの
送料
1食あたり | |
---|---|
初回限定 | 無料 |
定期注文 | 350円 |
都度注文 | 700円 |
1回の注文でかかる送料は一定です。
そのため、7個コースを注文するより、21食コースを注文するほうが1個辺りの料金はお得になります。
しかし21食というのは結構な量になります。
ウェルネスダイニングは容器も大きめ(B5サイズ位)なので、21食も冷凍庫に入らないという方が多いんじゃないでしょうか?
そのため私は14食をオススメしたいですね。
この後記載しますが、ウェルネスダイニングの味が美味しいので「美味しくないから食べきるのが大変」という事はならないと思います。
のの
実際に食べてみた感想
Impressions of eating
カロリー制限食を7食食べてみた上での感想をまとめました。
7食べてみた感想はこちら
美味しい!満足度がかなり高い

ウェルネスダイニングの日は、毎日楽しみでしたね。
今日はどれにしようかな、副菜はなにかなぁっていうワクワク感がすごかったです。
味も全体的に美味しい。現在食べた中ではTOP3に入る美味しさです。
また、良い身で違う味(酸味・甘み・塩気・ピリ辛)が入っている事が多いので最後まで美味しく楽しく食べれますね。
また、開けた瞬間にもう「美味しそう」なんですよね。色合いもすごく綺麗なことが多くて食欲をそそります。
のの
量も結構多く、満足度が高い

食後の満足度は本当に高かったですね。
ウェルネスダイニングでは「底が見える」事がほぼ無かったんですよね。
単純に内容量が多く、「あー、食べたっ!美味しかった!」となりました。
食後に何か食べたくなったり、調味料を足したりしたことは一度もなかったのではないでしょうか。
のの
品数が多くて満足

4つにプレートが分かれているので、4品だと思っていたのですが開けてみると1つの区分に2つ入っていたりすることも。
他社だと、写真の場合はオムレツのみor肉団子のみっていう事もあります。
でも、こうやって2品入れてくれてちょっとお得に感じましたし、色々な味を食べれる事で満足度が上昇したと思います。
のの
温めの技術がすごくしっかりしている。
同じプレートに色々な惣菜が入っていると、どうしても温めムラが出てくる事があります。
例えばですが、魚が冷たいのに、卵は熱すぎるみたいな感じですね。
ウェルネスダイニングはそういった温めムラがかなり少ないです。
美味しく食べれた理由の一つはこれだと思っています。
また関心したのがブロッコリー。
お弁当によって加熱時間は違うのですが、どれも程よいんですよね。
美味しく食べてもらうということに関しての、強いこだわりを感じました。
のの
7食の冷凍弁当の詳しい写真・味について
長くなってしまうので、非表示にしていますがクリックすると写真付きで画像が表示されます。
タンドリーチキン

タンドリーチキン

お肉は結構しっかり目味が付いています。
付け合せの野菜がどれもかなり薄く水っぽくて、単品で食べるとうーん?という感じだったのですが、チキンと一緒に食べるとちょうど良いですね。
お互いを補佐し合っていて、濃いかなと思ったチキンも美味しくいただけました。
他社の制限食ではチキンが少ないこともあったので、3つも入っていたのが嬉しいです。
だし巻き卵&小松菜の和え物

全体が結構濃厚だった中、小松菜はかなり味が薄く感じました。
正直にいうと味がよく分かりませんでしたね。そこは残念です。
しかし、だし巻き卵はダシの香りがふんわりと香り、甘めの味に癒やされますね。
辛味(タンドリーチキン)・酸味(トマトソース煮)・塩気(キノコのソテー)がある中で、この卵の甘みは良い調和となっていました。
色々な味が楽しめるのも、かなり高評価ですね。
大根のトマトソース煮

トマトソース煮は何回か食べましたが、大根といのが珍しいですね。
ベストマッチとは言いませんが、これはこれで有りだなぁ~という感じがします。
本当にカロリー制限食だったっけ?という位味がしっかりついていて、酸味が結構ありますね。
舞茸とピーマンのソテー

こちらは舞茸の食感がいいですね。
きのこのみだと、ちょっと茶色が強すぎるのですが、赤ピーマンや黄色ピーマンが入っている事で、見た目も美味しそう。
ウェルネスダイニングのお弁当の初日なんですが、開けた瞬間に彩りもきれいで品数も多くって「あ、美味しそう」って思ったんです。
また種類が多い事で、様々な食感や味付けがあって、満足度がかなり高かったです。
ごちそうさまでした。
麻婆豆腐

麻婆豆腐

麻婆豆腐は辛さがだいぶ控えめでしたね。 マイルドな優しい辛さでした。
とはいえ、味が薄いわけではありません。
辛いのが私からしたら、食べやすい辛味でしたね。
ひき肉が鶏肉なのがちょっと珍しかったんですが、カロリー制限食だし納得。
野菜炒め

しっかりと白菜に味が染み込んでいます。
ベーコンの良い香りがふんわりと香るのが良いですね。味付けすこし甘めでしょうか。
麻婆豆腐の辛みと反する、ちょうどよい甘さで、相性抜群です。
かに玉&肉団子

パット見で1品多く見えてちょっと嬉しい。
見た目の印象って結構大事なんですよね。底が見えてるとちょっと残念ですし。
かに玉はふわふわしていましたね。甘めの玉子なんですが、塩気のあんがとろっと絡んで良い感じ。
美味しい。
肉団子は、鶏肉でした。少しぱさつくかな?と思ったのですがあんをしっかり絡めるとパサつきが気にならなくなります。
あんがすごくいい仕事をしていましたね。
三色ナムル

あっさりとした味付けなのですが、胡麻の香りが食欲をそそります。
野菜たっぷりなので健康的そうなのも大変良いです。
カロリー制限食なのに、結構食べごたえがあるんですよね。
量が多いんでしょうね。食べた後の満足度が高かったです。
[/su_spoiler]

アジフライ

しっかり味がしていますね。うん、美味しい。
魚臭さというのは全然感じることはなかったですし、すごく柔らかい食感でした。
骨の処理もしっかりされていましたよ。
正直、某有名チェーン店でテイクアウトしたアジフライより断然美味しかったです。
私が美味しそうに食べていたせいか、次女(2歳)が「魚?おいしぃ?」とおねだり(おねだりなんですこれ)してきて、一口あげたら、その後もめっちゃおねだりされて半分食べられちゃいました。
2歳の子どもがお変わりしたくなる位、美味しいです。
かぼちゃのバター醤油炒め

アジフライも美味しかったのですが、こちらのほうがより好みでした。
小声で「うまっ」って言っちゃいましたもん。
甘いんですよ、かぼちゃの甘さが濃厚なんです。あと、玉ねぎが入っていて、それが更に甘いんですよ。
でも砂糖とかの甘さとは違って、野菜の甘さなんですよね。
コレ本当にカロリー制限食なのかな?とか思ってしまったんですが、244kcalしか無いんですよ。
いやぁ、この制限食なら苦にならず楽しく続けられそうです。
現状では、むしろ続けたい。
オムレツ&ブロッコリー

オムレツはふわふわですね。食感的には昨日と似ているのですが、味が違うので「またか」って感じは全然ないですね。
あと関心したのがブロッコリー。
冷凍弁当のブロッコリーって結構難易度が高いと思うんですよ。
冷たかったり・固かったり、または柔らかくなりすぎて持つ時に崩れたり。
でもウェルネスダイニングのブロッコリーは本当にちょうど良い。
崩れないけど柔らかくて温かい。
白菜のお浸し

白菜のお浸しは、大量のしらすが入っています。
和風な味で、塩気がありますね。
箸休めにちょうど良いですね。
食事のバランスも良さそうですし、今日も大満足。

サバのレモンバジルソテー

ちょっと味が想像しにくくて、正直ドキドキだったんですが「サッパリしているのに濃厚」という不思議体験をしました。
初めに口に運んだ印象は、結構酸味があってサッパリだと思ったんです。
でも、サバの油や味が後から結構きて、結構濃厚なんですよね。
さばの臭みとかは一切なく、お互いを引き立てていて凄いです。
付け合せのキャベツなどもレモンバジルでサッパリでした。
きのこと小松菜の味噌バター炒め

歯ごたえのあるきのこがゴロゴロっと入っています。
バターの味が結構でていて、こちらも濃厚な感じですね。
量も多くって食べごたえが有りましたね。
ウェルネスダイニングさんは3日目ですが「食べた~」って感じがするのが良いですね。
野菜のコンソメ煮

じゃがいもはホクホクしているし、人参は甘いし、ブロッコリーは相変わらずよい湯で具合。
レベルの高さを実感します。
シンプルな調理法なんですが、素材の味が引き立ってます。
全体的に味は薄めなのがちょうど良いんですよね。他のが割と濃厚だったので。
もやしと鶏肉の塩ダレ和え

こちらは、胡椒がアクセントになっています。
少しピリッとして美味しいですね。
味は美味しいのですが、もし量が多いと舌がピリピリしちゃいそうです。ですが、量も適量で本当にちょうどよいです。

タラのチリソース

初め口にしたらケチャップのような甘みがあるなぁと思ったら、後から辛さがジワジワきました。
とはいえ、辛いのがあまり得意ではない私が食べれるくらいの辛さなので、あまり辛くないのだと思います。
タラの淡白な感じとソースがいいですね。
美味しくいただけました。
キャベツと鶏肉の味噌炒め

けっこう濃厚な感じですね。これでカロリー制限食とか、本当かな?と思う位しっかりした味付けでご飯が進みます。
味は、味噌炒めのはずですが、味噌よりも醤油のような味のほうが強かったでしょうか。
味噌はほんのり香る……ような?ちょっとよくわからなかったですね。スミマセン。
かぼちゃのおかかチーズ和え

温めた瞬間から、おかかチーズの香りが凄い。他の香りが全然しないくらいの香り。ちょっとビックリ。
味は、おかかチーズです。かぼちゃが主体のハズですがおかかチーズの印象が強いですね。
個人的にはもうちょっとかぼちゃの味がするほうが良かったなぁ~とは思いますが、おかかチーズ好きにはたまらないんだろうなぁとも思います。
餃子

今まで大絶賛してきて、自分で言うのものなんだけど「嘘くさいな」と思っていたんです。
でも今日はちょっとだけ、不満点がありました。
こちらの餃子なんですが、皮が硬い。
食べれるんですけども、パリッというよりはバリッという感じで。
味は中にシッカリ味がついているので醤油なくても美味しく食べられるのですが硬いのが残念です。

牛肉の柳川風

牛肉は結構しっかりした歯ごたえがありました。
全体的な味付けとしては、優しい甘さがありますね。
特に玉子と玉ねぎは結構甘く感じましたね。美味しい。
スープも美味しくって、スープも飲んじゃいました。
容器の関係上、飲みにくいのですが、飲みたいと思える美味しさでしたね。
菜の花の炒めもの

菜の花入っていたの……?苦味も全く無くて全然分かりませんでした。
もやしとキノコとピーマンの比率が高くて、菜の花はあまり入っていた印象がないですね。
味は割と薄めでしょうかね。きのこのコリコリっとした食感が良かったです。
たけのこのきんぴら

個人的に好きです。ごまの香りがすごいです。
でもきんぴらの味とごまが相まって美味しい。
今度からきんぴら作る時は、ごまたっぷり入れようかなぁと思いました。
なんというか、どこか懐かしくほっとするようなそんな味です。
キャベツのサラダ

酸っぱい。
予想して味と全然ちがったので、ちょっとビックリしました。
でもコーンが甘くて、バランスが取れていましたね。
なんの酸っぱさだろうと思ったのですが、どうやら、青じそドレッシングの酸っぱさのようですね。

イカカツ

イカカツというから、イカを揚げたイカリングみたいなものかと思ったのですが違いました。
中に野菜が入っていて練り物みたいな感じですね。
コレはコレで美味しいですね。うん。
白菜ときのこのソテー

きのこがちょっと続いているんですが、味付けが違うせいか「またきのこメインの炒めものかぁ」という感じは、あんまりしないです。
ただ、今までは感じていなかったのですが、きのこの渋み?えぐみ?というのものを少しだけ感じましたね。
じゃがいもの豆乳チャウダー

すっごい癒やし系な味ですね。
今はまだ暑い日が続いているのですが、冬にこれを食べてホッとしたい。そんな優しさ。
一点だけ、温かいは温かいのですが、こちらはもう少し暖かい状態で食べたいですね。
お皿に移しにくい中身なので、そこは少しだけ残念でしたね。
オクラのサラダ

ちょっぴり洋風なサラダです。
オクラだけだとちょっとさっぱりしすぎてると思うのですが、コーンの甘味と食感が加わる事でバランスが良くなっていますね。
ちょっと説明しにくい味ではありますが、美味しかったですよ。
競合との比較について
Comparison under various conditions
同じような制限食を取り扱っている会社に「まごころケア食」があります。
どのような違いがあるのか比較してみました。
まごころケア食 | ウェルネスダイニング | |
---|---|---|
制限食 | ほぼ同じ内容 | ほぼ同じ内容 |
価格 | ◎ | △ |
送料 | 無料 | 700円or350円 |
味 | △~○ | ◎ |
内容量 | 少ない~普通 | 多い |
おかずの種類 | たまにかぶる | かぶりにくい |
公式サイト | まごころケア食![]() |
1回あたりの満足度(味・量・バリエーション)をとるなら、ウェルネスダイニング
続けやすい価格が大事!という方は、まごころケア食がオススメですよ。
まとめ
matome
公式サイトでも書かれているのですが「美味しそうに見えるソースのかけ方」とかまで細かく研究されているだけあって、パッと見でテンションが上がるんですよね。
そして、その上がったテンションを裏切らない味付けで、個人的には満足です。
正直制限食という事を忘れるくらい美味しかったですね。
価格がちょっと高いかなぁ……?と注文前は思っていたのですが、この味・内容量なら納得。
最終日には「あー、今日が最後かぁ……。もっと食べたかった。」と残念な気持ちになりました。
のの
関連記事